weekly Food104 Magazine 2020年4月29日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【黒木の大藤と丸宗菓心庵】

コロナ巣ごもりでどこにも行けずにおります。

息抜きが出来ているのはSNSを通じて、各地の方たちと情報交換が出来てい
るからなのですが、今朝は数名の方の書き込みに、おいおい違うよ~とコメン
トを書き込みました。

ネットに流れるニュースもしっかり読み込まないと、ややこしくなりますね。

福岡県八女市から、山を越えて九重、竹田を抜けて大分につながる国道442号
線。八女市から少し山沿いに入った黒木町、女優の黒木瞳さんの芸名は生まれ
故郷の町の名前から付けたそうです。小さな盆地の町の名物が樹齢600年の大
藤。

ちょうどGW連休が花の盛りで、毎年渋滞が起きるくらいの人出があります。

現在発令中の緊急事態宣言に基づいて外出自粛の要請があるにも関わらず、田
舎のことだし、車で出かけるし、ということで先の日曜日に1千人ほどの人出
があったようで、これは一大事だ、連休が始まるともっと人出がありそうだ。
ということで、満開の藤の花を刈ってしまうという決断に至り、昨日刈り取り
されたそうなのです。

そのニュースが流れると、罰当たりだとか、いろいろ書き込みがされたわけで
す。中には藤の花を伐採などとミスリードがあり、騒ぎが大きくなってしまい
ました。

実際には、花柄だけを摘み取るので、藤の木は残りますし、来年も咲いてくれ
るでしょう。毎年、連休明けには花を刈り取り、手入れをして翌年に備えるこ
とをしていますので、今年は前倒しで花を刈ったということです。本文にはき
ちんと書かれているのに見出しが間違えていますね。

そんな黒木町ですが、本当に山の中にあります。大藤の近くに、立派な構えの
和風の建物が建っています。創業は昭和初期の「丸宗菓心庵」。黒木町を代表
するのが、このお菓子屋さんの葛切り、葛饅頭です。丁寧に作られた葛の上品
な味わいを楽しめます。八女の抹茶を使った羊羹なども美味しいのです。喫茶
コーナーもありますが、通常は要予約です。

食べログ
丸宗菓心庵
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40019716/

FM福岡の記事
https://fmfukuoka.co.jp/yame/archives/2012/01/post-318.php

国指定天然記念物「黒木の大藤」刈り取り…苦渋の決断
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/604265/
見頃を迎えている国指定天然記念物「黒木の大藤」(福岡県八女市黒木町)
で28日午前、花の刈り取り作業が始まった。週末の25、26両日に多くの見物客
が訪れたことから、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、関係者が苦渋の
決断をした。(丹村智子)

ミスリードしたのはテレビ朝日
「罪はないのに・・・・」GWを前に樹齢600年藤の花を伐採
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000182780.html?fbcli
d=IwAR00laL1GFZz-efvHzMajwzQyPsV53Fj6EIm8l78U71a8HbNMSAYtgI93SQ

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ116回目。

今月末で業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」が閉館になるというニュ
ースを聞いて、コロナの影響?と思われた方も多いと思います。もう随分前か
らこうなることは決まっていたのですが、タイミングが悪かったですね。2022
年4月にガス大手3社の導管部門分離(法的分離)が行われます。それに伴い、
ガス小売部門の自由化競争はさらに激化します。企業としてはショールームな
どの付加価値提案をしているより、1円でも安くお客様へガスを売った方が良
いと考えているので、様々な付加価値サービスを削減しています。ガス機器ブ
ランドを廃止し、今年はショールームを閉館にして、ジワジワとエネルギー会
社としての立ち位置を変えています。ショールームは「あっ、いつの間にか無
かった。」と思っていただけるのが良いそうです。私が6年間働いた場所で、
とても素敵なショールームでした。10年間で延べ10万人弱が利用していると思
います。もうあの場所へ行くことはできませんが、王先生と出会った場所で、
良いご縁をたくさん頂いたこと、改めて御礼を申し上げます。

このショールームを活動の拠点としていたフランス料理人オーナーシェフのグ
ループ「クラブアトラス」は、コロナに負けず、積極的に活動を行なっていま
す。

フランス料理は私たちの生活に彩りを与え、人生を豊かにしてくれる大切な存
在です。そして、レストランは人々に元気とパワーを与えるため、食事を提供
する場所です。食べるだけではなく、サーヴィスや文化を提供する事で、私た
ちの心身を刺激し、明日への活力を与えてくれます。休業というお店も多い中
で、三密を避けて、通常より少ない予約客を迎えたり、ドライブスルー・テイ
クアウトや、自宅でレストランの味を楽しめる「料理キット」を販売している
シェフもいます。こんな非常時にと思われる方もいらっしゃるかもしれません
が、フランス料理レストランへ食べに行くことは、観光に似ています。旅行に
行った気分で、日本や世界の食文化や、歴史を美しい料理を通じて触れる事が
できたり、懐かしい感情や、新たな体験に心を揺さぶられたりします。さらに
、美味しい料理を味わうことは五感センサーが刺激され、イマジネーション感
度が上がります。

先日、クラブアトラスDVDを購入したところ、トップシェフ自らが企画した動
画作品で、なかなか興味深い内容でした。StayHome週間にいかがでしょうか?

クラブアトラス DVDシリーズ
《COMME D’ABITUDE》3300円(税込)
http://club-atlas.jp/
各シェフが自身の店の厨房で2品ずつのスペシャリテを披露し、後半部分では
インタビュー形式でフランス料理に対する考えを語っています。オーナーシェ
フを目指す若い料理人さんの参考になるのはもちろん、美食家の皆さんは料理
の裏側でシェフがどんなことを考えながら、作業をしているのかを知ることが
できる貴重な映像が満載です。

実力派シェフ達が惜しげも無く、調理の過程を紹介しています。
こんな時だから、様々な苦難を乗り越えて成功した話を聞いていると、今この
何もできない時間も大切な準備時間として頑張れそうです。初版のDVDは4名の
シェフが登場します。

Chez Shimizu
清水郁男シェフ

TOP


→フランスで初めてミシュラン三つ星を獲得したい小林圭シェフの日本での師
匠。2月にテレビに紹介された時、清水郁夫シェフについて書いた私のブログ
へ3000人以上のアクセスになり、びっくり!料理本オタクで、お店の蔵書は手
に入りにくいフランス料理の教科書がたくさんあります。

Remerciements OKAMOTO
岡本英樹シェフ
http://chefokamoto.com/
→北海道食材のフレンチを東京で食べるなら、岡本シェフです。手に入りにく
い貴重な北海道産仔羊の調理動画は、骨つき半身を解体する作業から、料理が
完成するまでをフルバージョンで紹介しています。これは貴重!

Restaurant L’allium
進藤佳明シェフ

TOPページ


→六本木のロブションでは副料理長として二つ星を経験。日本の鉄板焼きのス
タイルで肉を焼く調理方法が斬新です。お皿は上品でエレガントなロブション
風。色鮮やかで美味しそう!

Restaurant L’AFFINAGE
高良康之シェフ
https://laffinage.jp/
→クラブアトラス会長で、みんなからの信頼も厚い兄貴。最高級のグランメゾ
ンフレンチを食べながら、シェフの料理解説を聞くことができるカウンター席
が最高。実力派シェフなのに気さくな人柄で、肩の力を抜いて食べられるフレ
ンチは大人気です。

石川史子のメールマガジンは、下記ブログに全文掲載しています
https://ffcnippon.com/

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒業後
、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技術開発部
では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評価も担当しま
した。その後、家庭用燃料電池の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加
わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。
2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動
し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働す
るガス調理機器があるので、お客様へのプレゼンや、レストランショーなどの
際に有名なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフラン
ス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタントとして
、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理機器メーカ
ー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在の厨房業界や農
業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。また、立教学院評議員として、
ホッピーミーナさんこと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校
友会の皆さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と暮ら
しています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている同世代の農家さんとの
交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第196回

イタリアでは5月3日からコロナ禍対策の第二段階に入るという首相令が発令さ
れました。

今まで国内全土に対して有効だった外出規制、営業規制などが州ごとの判断に
委ねられる部分が多くなります。図書館、美術館などは5月18日から開館、飲
食店、美容院などは6月1日から営業可能の見通しです。学校は6月の学年度末
まで閉鎖、9月の新学期の再開を目指しています。

外出規制が始まった頃にはまだ冬でしたが、すでに初夏の気配も感じる頃とな
りました。

同じ豆科の藤の花が散る頃、プーリアではファーヴェ(空豆)が旬を迎えます
。採りたてを生で食べるのが畑に近いところで生活している者の贅沢。その日
に食べる分だけ採るのが美味しさの秘訣です。プーリアの空豆の食べ方は生食
か乾燥かどちら。茹でたり焼いたりはほとんどありません。鞘が細長く、実も
小さめの種類です。ロザートまたは軽めの赤ワインと、ペコリーノまたは熟成
のきいたカチョカヴァッロチーズと一緒に食べるのがおすすめです。

この時期我が家の庭では、カルチョフィ(アーティチョーク)も旬を迎えま
す。

カルチョフィは冬から春にかけての野菜というイメージもありますが、初夏に
もう一度収穫期があります。やはり採りたての生を薄くスライスしてレモンと
塩、そしてオリーヴオイルでサラダとしていただきます。我が家ならではの食
べ方としてはそこに空豆も加え、塩昆布あえにします。

これは、それぞれの食材の旨味が絶妙に合わさって思わず笑顔になる美味しさ
です。

とは言え、本当に旬が短くこの時期にしか食べられない味で、上質の塩昆布も
プーリア暮らしでは超がつくほど貴重なものですから、何度も食べられるもの
ではありません。だからこそ有難いほど美味しく感じるとも言えるでしょう。

カルチョフィは主に花の蕾を食べますが、その野生種であるカルド(カルドン
)は茎と葉の付根の部分を食べます。やはり花が咲く前のこの時期が食べ頃で
、よく下茹でしてからグラタンやフリットにします。ちょっとフキを思い出さ
せる野菜ですが、乾燥した地中海地域に育つ植物の力強さを感じさせる独特の
強い苦味があって、昆布出汁や梅干し煮などの淡く繊細な味付けでは太刀打ち
できない感じです。薬用成分が豊富で古代ギリシャ時代から食されてきた植物
なのに、細かいとげがあり扱いにくかったり下処理が面倒だったりすることも
あり今では雑草扱いされている地域もあるようです。ところが、興味深いこと
に種から絞った油が燃料として、また繊維質を梱包材として再生するなど、む
しろエコロジカルな植物として注目されているようです。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

■[電通]マグロ品質判定AI「TUNA SCOPE」を活用した輸出事業が水産庁補助
事業に採択

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004239337-P1-03Kr81Lu】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004239337-P2-qQP519n9】
(左:TUNA SCOPE、右:TUNA SCOPE認証マーク)

株式会社電通(本社:東京都港区、社長:五十嵐 博、以下「電通」)およ
び株式会社三崎恵水産(本社:神奈川県三浦市、社長:石橋 匡光、以下「三
崎恵水産」)は、マグロ品質判定AI「TUNA SCOPE※」による認定を受けたマグ
ロの輸出事業を行っています。同事業が水産庁の「令和元年度水産物輸出拡大
連携推進事業」に採択されました。三崎恵水産は、日本の熟練仲買人によるマ
グロ尾部断面からの「目利き」の技を継承した、電通開発のAI「TUNA SCOPE」
を商品仕入れフローに導入し、米ニューヨークとシンガポールの店舗において
、最高品質と認定された「TUNA SCOPE認証マグロ」を提供します。

今後もTUNA SCOPEを使った日本の確かな目利きにより、「品質」の視点から
マグロを取引する新しい基準を策定し、美味しいマグロを世界に普及させてい
く取り組みを続けて参ります。

【三崎恵水産会社の概要】
本社所在地:神奈川県三浦市三崎町
代表者:石橋 匡光
資本金:1,000万円
事業内容:マグロ、鮮魚及び水産物の加工、販売を行う。

※ TUNA SCOPEとは
電通と、電通国際情報サービス(以下ISID)が開発した、マグロの尾の断面か
ら品質を判定するAIです。マグロの尾の断面には、味や食感、鮮度、脂のノリ
に至るまで、魚体の品質を示すあらゆる情報が詰まっており、日本の市場にお
ける数少ない熟練の職人は、長い修業を経てこの断面による目利きをマスター
し、マグロの買い付けを行っています。電通、ISIDは、双日株式会社の協力の
もと収集した5,000点を超える大量の尾の断面画像と、職人の品質判定データ
をもとに、それまで職人自身も言語化することが難しい暗黙知であるとされた
目利きの技術をAIに継承させることに成功しています。

<参照>
TUNA SCOPE WEBサイト https://tuna-scope.com
電通報 URL https://dentsu-ho.com/articles/7163
電通ショーケース URL
https://www.dentsu.co.jp/business/case/tuna_scope.html

【リリースに関する問い合わせ先】
株式会社電通 広報局 広報部
山口、曲山、高松  TEL:03-6216-8041
Email:koho@dentsu.co.jp

【TUNA SCOPEに関するお問い合わせ先】
TUNA SCOPE事務局
Email:tuna-scope@dentsu.co.jp

【商品提供に関するお問い合わせ】
株式会社三崎恵水産 総務部     TEL:046-881-7286

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004239337

■前回結果報告書ができあがりました【HCJ2021】

ヒト・モノ・情報の交流と発信を通じて、サービス産業の活性化に貢献する
“ホスピタリティとフードサービスの商談専門展示会”「HCJ2020」が、2020
年2月18日~2月21日に幕張メッセにて開催されました。

ご出展・ご来場を賜りました皆様へ改めて御礼申しあげます。誠にありがとう
ございました。

少し遅くなりましたが、「結果報告書」が完成いたしました。

・前回来場者の分析結果(業種,役職等)
・出展者、来場者アンケートの集計結果
・会場記録写真 等々

の情報をまとめております。
今後、出展をご検討される際のご参考になろうかと存じますので、以下よりダ
ウンロードのうえ、お気軽にご覧ください。

HCJ2020 結果報告書ダウンロードページ
https://event.jma.or.jp/hcj20rpdl

また、2021年開催に向け、現在事務局一同準備を進めております。
申込み受付開始の際には、公式HP、こちらのメールマガジンなどにてご連絡い
たします。

今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます。

出展についてのお問合せはこちらから
https://jmacv.herokuapp.com/hcj2021/inquiryregister/register
オンラインでのご相談も受け付けています。ご相談ください。

また、同時開催展についても新企画を設けて開催いたします!
ぜひチェックしてみてください。
同時開催展公式HP
オリジナル商品開発WEEK https://jma-pb.com/
インバウンドマーケットEXPO https://jma-ime.com/

緊急事態宣言発令中の対応について https://jma-news.com/archives/3750
【展示会出展に関するお問い合せ先】
一般社団法人 日本能率協会 産業振興センター内
HCJ三展合同事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
E-MAIL: hcj@jma.or.jp
公式HP :https://jma-hcj.com/
Facebook: https://www.facebook.com/jmahcj

■[くら寿司]くら寿司初「手巻きセット」や「おうちでくら寿司セット」6
種の「お持ち帰りセット」が新登場

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役
社長:田中邦彦、所在地:大阪府堺市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止
のため外出自粛要請が続く中、ご自宅でもくら寿司のお寿司が楽しめるキャン
ペーン「おうちdeくら」として、今回、新たに6種の「お持ち帰りセット」を4
月27日(月)~5月6日(水)の期間限定で販売いたします。

また、同日27日(月)より、抽選でお持ち帰り注文商品が無料になる「お持ち
帰り宝くじ」を実施いたします。(※「スマホでお持ち帰り」限定)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P1-GZmB0ZbB 】

本キャンペーンでは、くら寿司初の「手巻きセット」や「おうちでくら寿司セ
ット」を含んだ、家族みんなでくら寿司のお寿司をお楽しみいただけるお得な
「お持ち帰りセット」を期間限定で販売いたします。「手巻きセット」と「お
うちでくら寿司セット」は、人気の寿司ネタと、すし飯がセットになったお得
な商品です。今だけお寿司屋さんの帽子が付いており、ご自宅でお寿司屋さん
ごっこを楽しみながら、好きなお寿司を自由に作ってお召し上がりいただけま
す。他にも、「お寿司&ぶっかけうどんセット」(税抜300円)や人気ネタ10
種(50貫)を詰め合わせた「大サービスセット」など、非常にお得な価格の商
品も期間限定で販売いたします。

さらに、同日より実施する「お持ち帰り宝くじ」は、「スマホでお持ち帰り」
で予約の際に発番される予約番号の下4桁が毎日10時に発表される当選番号と
一致すると、予約したお持ち帰り注文商品が無料になるキャンペーンです。

外出自粛要請が続く中、くら寿司ではご家庭でもお子様と一緒にお食事の時間
を楽しく過ごしていただける商品など、今後もお持ち帰りメニューの拡充やお
得なキャンペーンなどを実施していきます。こうした取り組みを通じて、「食
の楽しみ」をひとりでも多くのお客様に提供することで日本に元気を取り戻す
きっかけになればと考えております。

「お持ち帰りセット」6種 商品概要

販売期間:4月27日(月)~5月6日(水)

《ボリューム満点のセットを期間限定のお得な価格で販売!》

通常価格より500円(税抜)お得!

1.お寿司&ぶっかけうどんセット

販売価格:300円(税込324円)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P2-71gno5i4 】

まぐろ、えび、たまご、サラダ、いなり、ぶっかけうどん

2.大サービスセット(50貫)

販売価格:2,000円(税込2,160円)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P3-MC46s1Fd 】

まぐろ、サーモン、えび、たまご、真いか、

焼きはらす、いなり、ねぎまぐろ、コーン、サラダ

《今だけ「おうちでくら寿司セット」、「手巻きセット」ご購入でお寿司屋さ
んの帽子付き!》

※各種ファミリーセットも対象

3.おうちでくら寿司セット(2~3人前)

販売価格:980円(税込1,058円)

まぐろ、サーモン、えび、真いか、たまご、いくら、

えびマヨ、ねぎまぐろ、シャリ(27貫)、軍艦海苔(10枚)

4.おうちでくら寿司ファミリーセット(4~5人前)

販売価格:1,580円(税込1,706円)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P4-jA9t4AE8 】

「おうちでくら寿司セット」のネタ8種+焼きはらす、甘えび、あなご、えん
がわ、オニオンスライス、ツナサラダ、シャリ(40貫)、軍艦海苔(20枚)

5.手巻きセット(2~3人前)

販売価格:980円(税込1,058円)

まぐろ、サーモン、えび、真いか、たまご、いくら、

えびマヨ、ねぎまぐろ、シャリ(1パック)、海苔(18枚)

6.ファミリー手巻きセット(4~5人前)

販売価格:1,580円(税込1,706円)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P5-iptTqIiV 】

「手巻きセット」のネタ8種+焼きはらす、甘えび、あなご、

えんがわ、オニオンスライス、ツナサラダ、シャリ(2パック)、海苔(30枚)
「スマホでお持ち帰り」予約番号で運試し!?「お持ち帰り宝くじ」実施概要

・実施期間:2020年4月27日(月)~5月6日(水)毎日実施

・注文から当選番号確認までの流れ

1. 「くら寿司」スマートフォンアプリからお持ち帰りの注文

2. 注文状況確認画面に表示される注文番号の下4桁をチェック

3. 毎日10時に公式webページ上で当選番号を発表

4. レジにて注文画面を提示でお持ち帰り注文商品が無料

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P6-YFZ6YZe6 】

《予約画面》

【抽選で「回転寿司トレイン」が当たる!SNSキャンペーン実施】

「おうちでくら寿司セット」または「手巻きセット」(※各種ファミリーセッ
トも対象)の商品を撮影し、「#おうちdeくら」をつけて投稿いただくと、抽
選で10名様に「回転寿司トレイン」と「くら寿司オリジナルすし皿(6皿)」
をプレゼントするキャンペーンを4月27日(月)~5月6日(水)の期間限定で
実施いたします。是非、SNSで「#おうちdeくら」を拡散してゲットしてくださ
い!

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004229256-P7-70Ie81MY 】

※「回転寿司トレイン」使用イメージ

【本リリースに関するメディアの皆様からのお問い合わせ先】
くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153
FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004229256

■[農林中央金庫]第3回 現代の独身20代の食生活・食の安全への意識

第3回 現代の独身20代の食生活・食の安全への意識
~東京近郊の20代の独身男女400人に聞く~

第1回調査(2008年)・第2回調査(2014年)との比較レポート
夕食メニュー1位に「サラダ」躍進(前々回8位→前回3位→今回1位)
食費の月平均は32,581円(男性38,441円、女性26,928円)

Ⅰ.20代の食事の実態
朝ごはんを「毎日食べる」若者は半数以下(45.8%)、回数の平均は週に4.
7回
昼ごはんによく食べるのは男女ともに1位「ごはんとおかず」2位「おにぎり

「家で弁当を作ってもらう」は増加傾向(前々回13.3%→前回17.3%→今回
20.5%)
夕ごはんは「家族に料理を用意してもらう」(68.0%)ことがある人が7割
近くでトップ
「飲食店に行く」は減少傾向(前回61.8%→今回49.3%)、「自分で作る」
約3割(30.3%)
夕ごはんによく食べる料理1位は「サラダ」(女性1位、男性2位)
過去調査に比べ「サラダ」「味噌汁」が増加、「パスタ」が減少傾向
自炊する(調理を手伝う)ことが「ほとんどない」(65.3%)6割以上
夕ごはんに“手作り以外のものを使う(出る)” 6割以上(63.5%)
食費は月平均32,581円、1日あたり約1,086円
男性38,441円、女性26,928円で1万円以上の差

Ⅱ.コンビニや外食に関する実態と意識
コンビニは週平均「3回」利用、よく買うのは「おにぎり・おすし」(51.7
%)
飲食店(ファストフード含む)の利用、週に平均「1.5回」
飲食店の利用頻度は減少傾向(前々回 2.0回→前回 1.8回→今回1.5回)

Ⅲ.食の安全に関する意識
食については「カロリー・ダイエット」(42.0%)への関心が最も高い
食の情報源は「インターネット」(67.0%)が12年前(26.5%)から3倍近
く急伸
「新聞」(0.3%)、「テレビ」(24.8%)、「雑誌・本」(18.3%)は、い
ずれも減少
不測の事態に備えた「食糧備蓄」の平均日数は「4.6日」

Ⅳ.食に関する意識
食について関心が“ある”(とてもある+まあある)が8割超(84.5%)
4人に1人が「糖質制限」(26.0%)に関心、女性では4割(39.5%)

はじめに
農林中央金庫では、「世代をつなぐ食 その実態と意識」(2004年)から、各
世代を対象に食に関する調査を継続して実施しています。本年は20代の独身男
女を対象に“食”に関する意識と実態を探ることを目的に調査を実施しました
。第1回調査(2008年)、第2回調査(2014年)とも比較しながら、この間の意
識の変化も探っています。また、昨今の社会情勢を踏まえ、食糧備蓄に関する
質問を新たに設けました。調査対象は、首都圏に居住する20代の独身男女400
人、調査期間は2020年3月17日から3月29日です。

調査結果まとめ
調査の結果、20代の独身男女の食の実態として、過去に比べ、昼食の弁当や夕
ごはんなど、食事を家族に用意してもらうことが増える傾向が見られました。
朝食を「毎日食べる」人は半数以下(45.8%)で、朝食メニュー1位は「パン
」(67.8%)、2位「ごはん」(54.0%)ですが、20代前半では「ごはん」が
6割(60.6%)に達します。昼食でよく食べるのは男女ともに1位が「ごはんと
おかず」(66.0%)、2位が「おにぎり」(45.6%)で、朝食とは対照的に“
和食”傾向です。また、「家で弁当を作ってもらう」は全体の2割ですが(前
々回13.3%→前回17.3%→今回20.5%)増える傾向でした。
夕食では「家族に料理を用意してもらう」(68.0%)がトップで、次いで「飲
食店に行く」(49.3%)、「自分で料理を作る」(30.3%)自炊派は約3割で
した。過去調査に比べると“料理を用意してもらう”が増える一方で、“外食
や購買”“自炊”は減少傾向です。夕食でよく食べる料理の1位は「サラダ」
で、前々回8位、前回3位から躍進しました。過去の調査に比べ、「サラダ」と
「味噌汁」が大幅に伸び、「パスタ」が減少しています。
自炊(調理を手伝う)は「ほとんどない」(65.3%)が6割以上で、夕食に“
手作り以外のものを使う(出る)”人も6割以上(63.5%)でした。食費は月
平均32,581円(1日あたり約1,086円)で、男性38,441円と女性26,928円では1
万円以上の差があります。コンビニを利用するのは週平均「3回」で、飲食店
(ファストフード含む)の利用は週平均「1.5回」です。飲食店の利用頻度(前
々回2.0回→前回1.8回→今回1.5回)は、過去の調査より減少しています。
食に関する意識では、「カロリー・ダイエット」(42.0%)への関心が強く示
されています。情報源は「インターネット」(前々回26.5%→前回50.3%→今
回67.0%)が急伸したのに対し、「新聞」(同17.0%→7.3%→0.3%)、「テ
レビのニュース・番組」(同46.3%→44.0%→24.8%)など、他のメディアは
いずれも減少傾向を示しています。また、不測の事態に備えた「食糧備蓄」
は、平均「4.6日」分でした。

食に関する意識では、食について関心が“ある”人が8割超(84.5%)に達し
ます。食について「試してみたいこと」として、4人に1人が「糖質制限」(26
.0%)に関心を示し、《女性》では4割(39.5%)に達しています。

以下は、調査内容のダイジェストです。詳細につきましては、過去の調査報告
書も含め、当金庫のホームページ
(https://www.nochubank.or.jp/efforts/research.html)に掲載の調査報告
書をご参照ください。

【本件に関するご照会先】
農林中央金庫 総務部 広報企画班(大谷、後藤)
TEL:03-5222-2017

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004249353

■[くら寿司]くら寿司 自社製造の消毒用「微酸性電解水」を 最大月100ト
ン自治体に無償提供

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役
社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、アルコール消毒液が不足してお困
りの自治体に向け、自社製造の「微酸性電解水」を1か月最大100トン目途に、
5月1日より7月31日までの3か月間、大阪府貝塚市の天然魚加工センターと福岡
県粕屋郡の九州加工センターにて、毎日無償提供いたします。*1

微酸性電解水は、大阪および福岡の当社加工センターで毎日製造。同センター
内の設備や加工器具、また店舗等などの消毒殺菌用に使用しています。今回、
新型コロナウイルス感染拡大の影響でアルコール消毒液不足の問題を受けて、
自治体の皆さまにご提供できるように、自社で必要な分量を越えて製造装置を
フル稼働して、製造いたします。なお、譲渡後の活用方法につきましては、各
自治体にお任せいたします。

なお、「微酸性電解水」は、塩酸、または塩酸に塩化ナトリウム溶液を加えて
適当な濃度に調整した原液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸を
主成分とする水溶液で、非常に殺菌作用が高い電解水です。食品分野では、食
品添加物の次亜塩素酸ナトリウムより低い有効塩素濃度で殺菌力を高められる
ため、より安全性を確保し、コストや環境への負荷を軽減できる特徴がありま
す。

*1 ご提供できる量やご提供先の数につきましては、今後、当社での必要量の
増減等により変更させていただくことがあります(詳細につきましては、HP
でお知らせさせていただきます)。

【ご提供方法】
・大阪府貝塚市、福岡県糟屋郡の当社加工センターでの受け渡し。
(どちらかの加工センターまで、タンク車等で引き取りに来ていただけること
が条件です)
・1自治体につき、一回当たり0.5トン限定。
(1自治体あたり、1週間に1回のみ申し込み可能)
・ご希望の自治体は、当社HPからお申込みをお願いします。(4月29日オー
プン予定)。
http://www.kura-corpo.co.jp/

【お申し込みのフロー】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004279435-P1-c7UZ3ocT】

【引き渡し場所】

くら寿司株式会社 貝塚本部 天然魚加工センター (HACCP認定)
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬188188番地

くら寿司株式会社 九州加工センター
〒811-2108 福岡県糟屋郡宇美町ゆりが丘2丁目14-1-1

【微酸性電解水の製造装置装置と加工センターでの使用状況】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004279435-P4-q813NqK8】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004279435-P3-6U4m8Lp3】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004279435-P5-8Jfxif8r】

くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153
FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004279435

■MSモニターからの「外食産業応援メッセージ」をお届けします!

株式会社MS&Consulting マーケティング担当の宮本です。本日は、少しでも店
舗さまのお役に立てればと思い、「外食産業応援メッセージ」動画&PDFをご
紹介します。当社では現在インターネット上で新型コロナウイルスの影響下に
おける消費者心理調査を進めております。そのフリーコメント欄に外食産業に
向けた応援メッセージが多数寄せられました!そのため、これらのコメントを
「外食産業に向けての応援メッセージ集」として動画・PDFにまとめました。
下記URLよりぜひ、ご覧ください。

動画「外食産業応援メッセージ」はこちら
https://a.k3r.jp/msandc/25499B60322F82

PDF(店舗に掲示orスタッフに配布したい方)はこちら
https://a.k3r.jp/msandc/25499B60322F81

なかなか先行きが見えない不安定な状況ですが、皆様にとって少しで
もお役に立てる情報をお届けできればと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

株式会社MS&Consulting
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町4-9小伝馬町新日本橋ビルディング

■[くら寿司]「熟成のノウハウ」を持つくら寿司だからこそできる! 魚の
旨みを最大限に引き出した自慢の新商品!

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締
役社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、くら寿司独自の熟成技術を生か
した「極み熟成まぐろ」に続く「極み熟成シリーズ」第2弾として、「極み熟
成真鯛」と「極み熟成はまち」を、5月8日(金)から全国のくら寿司にて販売
いたします。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P1-4X2Z0Qwn 】

独自の熟成技術の研究を重ね、2013年に販売をスタートした「熟成まぐろ」
は、年間7,000万皿販売する一番人気となる商品です。まぐろを解凍する際の
温塩水の温度や濃度、熟成環境の湿度など、自社工場の専門スタッフが、熟成
工程を徹底的に管理。またさらなる品質向上を目指し、熟成時間に関する共同
分析を東京大学大学院と実施。弊社のまぐろにおいて、旨み成分が最適な状態
となる時間が「48時間」であることが分かりました。この結果を受けて改良し
た「極み熟成まぐろ」を、2019年11月から新たに販売し、好評をいただいてま
す。

最適な熟成方法や時間は、魚種や魚体の大きさによって異なりますが、これ
まで弊社が積み重ねてきた熟成の知識やノウハウを生かして今回開発したのが
「極み熟成真鯛」と「極み熟成はまち」です。グルタミン酸やイノシン酸とい
った旨み成分を引き出しつつ、食感とのバランスが最適となる熟成時間を研究
し、設定しました。

「極み熟成真鯛」は、“職人による振り塩熟成”により引き出される旨みを
目指し、濃度や温度を管理した塩水につけて熟成。よりマダイ本来の旨みが感
じられ、とろけるような食感が特徴です。仕上げに醤油ベースの漬けだれを一
塗りすることで熟成の旨みをさらに引き立てるとともに、たれの照りが食欲を
そそります。

また、「極み熟成はまち」は、自社加工センターでハマチの柵を塩水につけ
て解凍し、冷蔵庫で熟成することで、やわらかな食感とハマチの旨みを引き出
しています。塩水の温度や濃度、熟成時間は自社の加工センターにて最適な環
境のもと、管理。こちらも仕上げに漬けだれを一塗りしており、淡白でありな
がらも旨みが感じられる熟成はまちの味わいとマッチしています。

「極み熟成真鯛」が2貫200円、「極み熟成はまち」は1貫100円とリーズナブル
な価格でお楽しみいただけます。また、お持ち帰りも可能です。今後も、独自
の熟成ノウハウを生かした商品開発を予定してます。くら寿司の熟成技術が実
現した、「極みの味」をぜひご堪能ください。

【商品概要】

※「税込価格」はすべて消費税10%で計算。お持ち帰りの場合は8%となりま
す。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P2-q1cTBB1D 】

極み熟成真鯛 税抜200円(税込220円)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P3-H2faS02L 】

極み熟成はまち(一貫)税抜100円(税込110円)

【旨み成分の変化】※外部検査機関による分析

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P4-LNd6OuRc 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P5-05oLwP32 】

【「極み熟成真鯛」熟成工程】

※「極み熟成真鯛」熟成工程のオフィシャル素材は下記よりダウンロードいた
だけます

https://bit.ly/kura0428

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P6-vhh9UBu8 】

1.水揚げ

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P7-eLFNWO8l 】

2.神経締め

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P8-P4J2EhU1 】

3.三枚おろし

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P9-pLN921X8 】

4.熟成仕込み

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P10-a79Fs7Nc 】

5.冷蔵庫にて熟成

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289486-P11-1bxRjJms 】

6.極み熟成真鯛 完成

【本リリースに関するメディアの皆様からのお問い合わせ先】
くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153  FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004289486

■[酒文化研究所]酒好きほぼ100人に聞く「酒飲みのミカタ」 籠って変わ
ったわたしの家飲み

酒好きほぼ100人に聞くアンケート「酒飲みのミカタ」
籠って変わったわたしの家飲み「家にいよう」と言われてかれこれ4週間。今
年のゴールデンウイークは「ステイホーム・ウィーク」と呼ばれ、まだ、しば
らくは家に籠っていなければなりません。
今回の酒好きほぼ100人に聞く「酒飲みのミカタ」のテーマは、「籠って変
わったわたしの家飲み」です。新型コロナウイルス感染予防対策でご自宅にい
る時間が増えて、家飲みのがどのように変わったのかをお聞きしました。

自宅にいる時間が「増えた人」は8割
最初にご回答いただいた方の自宅にいる時間の増減を確認します。「あなた
は新型コロナウイルス感染予防のためにご自宅にいる時間が増えましたか?」
という質問では、「とても増えた」が51%と最多、「少し増えた」の28%と合
わせて79%が自宅で過ごす時間が増えています。
「減った」は一人もおらず、「変わらない」には「もともと年金生活でずっと
自宅にいる」「専業主婦なので以前から家にいます」という方も含まれていま
す。
実際にはもっと多くの方が自宅で過ごす時間が増えていると言えそうです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P1-ye0wig43】

「飲み始める時間が早くなった」が4割
自宅にいる時間が増えてから、自宅での飲酒にどんな変化があったかを、さ
まざまな例をあげて該当するものを選んでもらいました。
もっとも多かったのは「飲み始める時間が早くなった」(40%)です。在宅
ワークでは通勤が無いため、仕事が終わるとすぐに飲み始められます。上位の
項目を見ると、自由な時間が増えたことが、家での飲み方や酒に対する態度の
変化に繋がっていることが伺われます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P3-82DV00F0】

高まる飲酒の自制意識
いちばんに目立つ変化は飲酒を自制する意識の高まりです。「飲みすぎない
ように注意する気持ちが強くなった」は29%にのぼっています。自由な時間が
増えたことで、だらだら飲んだり、酒量が増えたりしないように、飲酒をコン
トロールしようという気持ちが強まっているのです。巣籠が始まってからも売
行きが好調なノンアルコールビールは、「増えた」という方が4%いました。
寄せられたコメントをいくつかご紹介しましょう。

「何杯までと決めて今まで以上に意識して飲んでいます。最初の頃に比べる
と自制が働いてきています。」(50代・男性)
「金曜日、土曜日、日曜日を飲酒日として平日はノンアルコールビール等で
メリハリ付けて飲んでいます。そうしないと、飲み過ぎる気がします。」(50
代・男性)
「家にいても通勤している時と同じように、規則正しい生活を送るようにする
と、お酒もおいしく節度をもって楽しめる。」( 40 代・男性)
「家飲みは外飲みより飲酒量がわかる。きりのいい所で終える。」(40代・男
性)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P12-4DuqoY91】
ノンアルコールビールは行動規制が始まってからも消費は好調

強まる家飲み充実意識、およそ2割が酒をグレードアップ
自由時間が増えたことで生まれたもう一つの意識は、自宅での飲酒を充実さ
せようとする意識です。それは「いつか飲もうと取っておいた酒を飲んだ」(
22%)、「いつもより贅沢なお酒を選んだ」(21%)、「一回に飲む酒の種類
が増えた」(19%)、「料理の数が増えた」(12%)、「ふだん使わない酒器
を使ってみた」(11%)などに現れています。この動きは女性で顕著なようで
、女性からのコメントが多く見られました。

「外食にかけていた分、少しいい食材やお酒を購入するようになりました。」
(20代・女性)
「外で飲まない分グレードアップしたお酒を楽しめる。」(50代・女性)
「外出できずストレスが溜まりいつもより良い酒で居酒屋気分を満喫。」(40
代・男性)
「楽しく呑めるようにつまみを増やすなど工夫している。」(50代・女性)
「通勤時間が減ったのでお酒に合った料理を用意できるようになった。」(50
代・女性)

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P5-86jXYM9J】
あえて、あまり使っていなかった酒器で楽しむ
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P7-XAD3qir9】
酒をランクアップ。屋外で飲むのも気持ちいい

家族との家飲みに楽しさ発見
また、家族がずっと家にいることから、平日も家族一緒の夕飯になる例が増
えているようです。「家族と一緒に飲む機会が増えた」は13%ありました。コ
メントも多数寄せられています。巣籠で在宅時間が長くなり、働きかた改革で
進めようとしている余暇の充実が、垣間見えたのではないでしょうか。

「夫婦で飲む機会が増えたので、互いにつまみをつくり、会話も増えていい時
間を過ごしています。」( 60 代・男性)
「家族団らんの時間が増え、食事を一緒にとれるのでお酒を飲む頻度が上がっ
た。飲む量に気をつければとても良いとおもう!」(30代・女性)
「自分同様、家族も家に居る時間が長いので、特に成人したての次女と飲みな
がらいろいろな話しができて、これはこれで有りかな?と思っています。」(
男性・50代)

外飲みを待ち焦がれる声も
近年は飲食店からドリンクの流行が始まることが増えています。
ウイスキーハイボールやレモンサワーはその典型です。巣籠で自宅での飲酒が
増えたことで、こうした動きは少し加速しそうです。「外で飲んでいた酒を自
宅でも飲むようになった」という方が12%ありました。
そして飲食店での食事することの魅力をあらためて知ったという声も多く寄せ
られました。

「人と一緒にお店で飲む楽しさを再認識しました。無口で飲むひとり酒は性に
合わないこともわかり、と言ってオンライン飲みもしっくりきません。」(40
代・男性)
レモンサワーは飲酒店からブーム化、家庭にも広まった
「やはり良酒佳肴のお店で呑みたい!」( 60 代・男性)
「家では適当な肴がなく飲みたい気持ちはあるが、ほどほどで諦める。」(60
代・男性)
「おいしい料理があってのお酒だとあらためて思いました。」(40代・男性)
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P8-vorw2cvX】
レモンサワーは飲酒店からブーム化、家庭にも広まった

調理の負担が大きくなった
このほか食事の準備の負担が大きくなったという声が寄せられました。家族
もずっと家にいると、たしかに負担は重くなります。すでに30代以下では共働
き世帯が主流です。この機会に家事の分担がさらに進むのではないでしょう
か。

「毎日の3食のメニューに悩みます。運動量が落ちているので、つまみはなる
べくカロリー控えめにしていますが食べ過ぎ・飲み過ぎで太りそう」(70代・
女性)
「主人がテレワークで、17時30分からすぐに飲みだせるため、食事の準備が大
変になった。」( 50 代・女性)

酒の購入先は「ネット販売」が増加
最後に酒の購入先の変化を見て終わります。最も多いのは「変わらない」の
54%ですが、「ネット販売で酒を買うことが増えた」は15%あります。在宅が
長引けばこの変化はさらに進むのではないでしょうか。
「酒の品揃えが豊富な店に行った」や「飲み比べ用にいろいろな酒を買った」
はどちらも9%、「ふだんよりグレードの高い酒を買った」は5%です。家飲
みを充実させようとする方々の行動です。酒類専門店にとってはビジネスチャ
ンスにできそうです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P11-Ww3FwB4x】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004289472-P10-8353Y59j】
ネットで取り寄せ、自宅で飲み比べ

【調査概要】
調査時期:2020/4/21~4/27 調査方法:インターネットによる自記入式アンケ
ート
サンプル数:138 人(お酒好きな人)

【このリリースに関する問い合わせ】
株式会社酒文化研究所 担当:山田聡昭 TEL:080-3918-0453(平日・
9:30~17:30)
Email:yamada@sakebunka.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004289472

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

マックの教育 その4

マクドナルドの最大のノウハウ人材管理

本社・本部の組織

マクドナルドは基本的に店舗中心の組織であり、本社・本部というのは店舗
の運営がスムーズに行くための裏方の組織にすぎません。最低限の組織です。
本部で必要最小限度の作業は4つに分類されます。経営責任者つまり社長。そ
れとマネージメントの3つの原則、人、物、金の管理です。以下にその分野別
の仕事内容を述べます。仕事が分かれるからといってそれだけの数のポジショ
ンと人間が必要なのではないのです。年中その業務の必要性があるのではあり
ません。必要に応じて兼任でプロジェクトチームを作り作業をさせればよいの
です。例えば人事部の大事な仕事は新卒の採用です。新卒の採用で最も忙しい
のは会社説明会、採用試験、面接試験などです。その必要なときだけ現場のS
Vに仕事をさせればよいのです。現場の状況を知っているから、面接でも適性
の判断が容易だし、入社してからのフォローアップも簡単で、新卒の定着率も
良くなるのです。

<<人 店舗運営ライン>>

<スーパーバイザー>
店長5ー8名を管理するスーパーバイザー(以下SV)が必要になります。
スーパーバイザーとは監督だけと思われますが、監督と教育がスーパーバイザ
ーの業務です。

スーパーバイザーの業務で最も重要なのは、店舗がQSCを最大限に維持し
ているかをチェックするポリスマンの役割です。定期的に店舗のQSCをチェ
ックリストに基づきチェックします。もし、店舗のQSCが基準に達しなけれ
ば作業の改善を命令し、それでも改善できなければ、店長を降格させたり、閉
店を命ずることもあるのです。大変な権限を持っています。QSCだけでなく
、店舗の売り上げ、利益額の管理もしなければならなのです。売り上げが低け
れば具体的な販売促進策を店長とともに作成しなければいけません。

店舗のチェックだけではなく、店長のラインの上司としても機能します。S
Vは単なる監督ではないのです。もし店舗に問題があればそれを解決しなけれ
ばならないのです。店長の知識が不足しているのであれば、店長への教育が必
要であり、その最終責任者はSVなのです。

SVの業務はQSC、人物金の管理と、教育、売り上げ利益QSC増進に関
する企画の立案、等の他にさらに重要な任務があります。それは店舗のオペレ
ーションシステムの改善です。SVの業務は会社の方針を店舗に伝えるだけで
なく、店舗のシステム的な問題点や改善方法を本社へ提案しなければならない
のです。店舗の現状をもっとも把握しているのはSVなのですから、その改善
方法のフィードバックすることにより会社全体のシステムの改善が可能になる
のです。幾ら本社に優秀な人材が座っていても、店舗の現状を知らなくては何
もできません。仮に何かをしようとしても店舗の現状を把握しないまま行って
も全く効果がないばかりか、逆効果で店舗の意欲を失う基なのです。

SVの役割というのはチェーン運営を考える上で最も重要で、そのためには
SV用の優れた教育コースが必要なのです。多くのチェーンでは店長までの教
育コースはあるのですが、SV用の教育コースを備えているのは僅かです。S
V教育では具体的なQSCの向上手法と同時に、会社運営への参加意識の植え
付けが必要になります。SVは企業経営の要であるという認識を持たせ、いか
に会社にとって重要なのか、大切に思っているかを認識させることが重要です
。このSVにたいする教育は経営の将来を左右するほど大切です。

<統括スーパーバイザー>
米国のMTPの基本は管理可能な部下は7人までであるという事です。だか
ら、SVが7人以上になればそれを管理する統括スーパーバイザーが必要にな
ります。統括スーパーバイザーは6ー7人のSVと30ー40店舗の売り上げ
と利益の管理をします。この統括SVのエリアをプロフィットセンターと呼び
、この単位で売り上げと利益を管理させます。全社で利益や売り上げが低いと
言って騒いでも具体的なコントロールは不可能です。この統括のエリアで目標
売り上げと利益を確保するようにすれば、全社的な利益の確保が可能になるの
です。米国ではこの単位の管理を大変重視し、もし2カ月でも目標利益が達成
できなければ、降格されてしまいます。場合によっては週単位に利益管理をし
まうくらい、利益については厳しいのです。

良く言われることですが、米国の経営者は四半期毎の利益を重視し、長期目
標を実現しないと言われます。この最大の理由は経営者の報酬制度によります
。米国大手企業の経営トップの給料は日本と比較にならないくらい高く、10
億円以上の報酬を取るのはざらです。しかし、その内容を良く見ると、現金の
報酬は少ないのです。報酬の多くはストックオプションという物です。これは
自社株の購入権利です。現時点の株価が50ドルだとすると、例えば報酬とし
て50ドルで10万株の購入権利を社員に与えます。その実行はすぐには出来
なく、大抵は3年後から、数年に分けて購入出来るようになっているのです。
3年後に50ドルの株を経営努力により60ドルに上げれば差額の10ドル、
つまり100万ドルを報酬として受け取ることが可能になるのです。会社は一
銭の金を出すことなく、多額の報酬を生み出せるのです。また、数年にわたら
ないと株を売却できないので、優秀な経営者が他社にスカウトされるのを防ぐ
ことにもなります。この制度が米国経営者の利益に取り組む姿を厳しくさせる
大きな原動力であり、利益をだすためにはドラスチックなリストラやリエンジ
ニアに取り組ませるのです。

<フランチャイズチェーンの管理>
マクドナルドは直営店舗とフランチャイズ店舗を展開しています。直営店舗
とフランチャイズ店舗では管理手法が異なります。直営の場合のSVは監督と
同時に直接の上司であり、きめの細かい管理と教育を行えます。直営の場合に
は店舗数の増加とともに常に新入社員が増加するので、きめの細かい管理が必
要になるのです。しかし、フランチャイズ店舗の場合にはフランチャイズオー
ナーが直接の運営に当たり、長い経験を持つオーナーもいます。その為、直営
店舗のようにきめの細かい教育が必要がありません。しかしながら、フランチ
ャイズ店舗は独立法人であり、売上や利益の管理が悪いと倒産したりする危険
があります。その為、直営店舗とは異なる財務上のコンサルティングが必要に
なるのです。直営のSVは損益計算書までの知識で良いのですが、フランチャ
イズの管理には財務諸表、特にBSや資金繰りのチェックが必要であり、経営
者としての高度な知識が必要になります。フランチャイズオーナーは独立した
経営者であり、直営の社員のように命令することはできません。理詰めの説得
が必要であり、洗練されたコミュニケーション技術が要求されるのです。そこ
で直営の管理とは別に、フランチャイズ店舗の管理の責任者を設ける必要が出
てくるのです。その職種をフィールドコンサルタントと呼びます。SVの担当
店舗は7店舗までですが、FCの場合社員の教育の必要がないために20店舗
以上の店舗を担当させます。

<運営部長、フランチャイズ担当部長、運営本部長>
統括SVやFCの数が多くなると、当然それを管理する運営部長やフランチ
ャイズ担当部長が必要になるのです。さらに店舗数の総数が増加し、広い地域
にまたがるようになると、直接本社から管理することは効率が悪くなります。
店舗数200ー300店舗ごとに地区本部を設け、地域に密着した管理をしま
す。地区本部長とはその地区の社長のように全ての管理をおこなうのです。

フィールドコンサルタントや運営部長、フランチャイズ担当部長以上になって
もハンバーガー大学の研修がありますが、担当するのはミッドマネージメント
担当の幹部です。これらの職位以上になると、将来の経営幹部で重要な人材で
あり、きめ細かく見ていくのです。

<教育訓練部、トレーニング、評価>
新規開店に伴い採用した社員を計画的にトレーニングします。教育訓練とい
う場合が多いが、本来の業務は教育(エデュケーション)ではなく、実務訓練
(トレーニング)です。

トレーニング項目を明確にしておき、各職種に合わせたMTPプログラムを
元にトレーニングを進めます。一定の能力が付いたら、その職種に合わせた集
合トレーニングを実施するのです。トレーニング内容はあくまでも現実的な内
容で、社会人としての常識とか、社内の報告方法などの幼稚園的な内容は教え
ません。元々はハンバーガー大学が担当していたのですが、店舗数が増え、世
界各地に店舗が広がり、教える階層が増えると、各地域で教育する必要が出て
きたのです。

トレーニングは人事に所属せず、店舗の運営ラインの所属とし、店舗管理の
SV,統括SV、運営部長と一体となってトレーニングに当たります。

人事評価も同様に運営ラインが責任を持ちます。昇級、昇進などは全て運営
ラインで評価し、資格試験などのペーパー試験での評価はいっさい行いません
。ペーパー試験で昇進を行うことにより、机に何時も座って楽をする人間が出
世し、現場で本当にお客を満足させられる人間は出世できなくなり、サービス
レベルが大きく低下するようになるからです。ペーパー試験を行うのは経営ト
ップが現場を知らなっている証拠であり、現場さえしっかり把握できる能力が
あれば、実績を評価に反映することが可能なのです。現場主義を忘れてはなら
ないわけです。

<厨房機器、レイアウト開発>
マクドナルドで調理を行うのはすべてアルバイトです。そのため、調理機器
は大変重要で、自動化した独自の調理機器と、効率の良い厨房レイアウトが重
要です。厨房の機器のレイアウトと機器の数量の設定が大事です。売上が大き
いのに店舗面積が十分とれないときには、特別に能力の高い調理機器を開発す
る必要もあります。メニューが絞り込まれ、時間当たりの売上が高い場合には
、能力の高い調理機器が必要になるのです。売上は月間の売上だけでなく、時
間当たりの売上も考慮した店作りをします。オフィス街であれば平日の売上は
高いが土日は会社が休みで売上が低いのです。反対に、広域型繁華街や、郊外
型の店舗では土日の売上が平日の3ー4倍にもなる場合があります。同じ月間
売上でも要求される厨房の能力は異なってくるのです。厨房機器の開発には店
舗運営の知識が必要であり、技術部門管理でなく、運営ラインの管理とします
。もちろん専門の知識を持った外部からの専門家も採用しますが、同時に店舗
経験者も担当させ、店舗にとって使いやすいかチェックします。

<新商品開発部>
食材業者が開発した新商品を採用することも多いのですが、独自性を出すた
めに社内で商品開発をします。まずマーケティング調査に基づき、競合との対
策上必要な商品や、顧客の好みの変化による新商品のニーズを探ります。その
調査に基づき商品開発に当たるわけですが、年間安定して供給でき、国内だけ
でなく海外からも安定して輸入できるかの安定性や、農薬等の安全性を検討し
ます。次に現店舗の既存の調理機器で調理でき、かつ基準の調理時間内で調理
できるかの検討をします。そのために店舗経験者が必要なのです。

<運営技術開発>
新商品の販売や、増加に伴い作業が複雑になったり、品質向上の為に作業を
変更する必要があります。また、生産性を向上するために作業手順の変更や、
調理機器、清掃機器、洗剤の開発を担当します。新店舗の開店に当たっては常
に標準レイアウトが守られているか、基準の能力を満たした調理機器を使用し
ているかを確認が必要です。

店舗建物や厨房の基本デザインや、レイアウト、標準機器の選定の最終決定
をするのは設計や、機器開発ではなく、運営技術開発です。運営開発の担当者
は店舗の店長から、SV、トレーニングマネージャー、統括SV、などの実務
を経験していなければならないのです。その店舗経験の豊かな担当者が店舗オ
ペレーションに影響を与える技術を学ぶ方が店舗に良い成果が出るのです。

<<物 技術ライン >>

<店舗開発と店舗調査>
土地や建物を借りたり、購入したりする業務。年間の出店計画に基づき、店
舗を開店するための出店情報を集め、土地の地形や、形状、ロケーションがそ
のチェーンの条件に合っているか判断し、その物件の売り上げ調査をします。
この部門の多くは店舗経験者で、土地オーナーとの交渉で、店舗の知識が役立
つのです。

<広告宣伝、販売促進、広報>
店舗の売上を上げるには、広告、販売促進、広報の3つの働きが必要です。
広告はテレビ、ラジオ、新聞などのマスメディアを使用します。戦争で言えば
空軍の爆撃部隊に当たるのです。空から広範囲にテレビコマーシャルという爆
弾を大量投下し、商品や店舗の知名度を短期間で浸透させます。テレビコマー
シャルはは売上を上げるのに最も効果の高い手段です。しかしながら爆撃部隊
だけでは対象の地区を完全制覇することはできません。地上軍としての歩兵部
隊が地上制覇をする必要があります。それが店舗網であり、その店舗網の市場
占有率を高める具体的な手段が、販売促進です。販売促進は、店舗入り口の垂
れ幕から、看板、テーブルテント、チラシ、新聞折り込みチラシ、子供用景品
などがあります。

広報の第一の機能は会社イメージを伝えることですが、会社の日常活動であ
る、新規開店や、新しいプロモーション活動、新製品開発などを正しく顧客に
伝える活動も行います。一般的にはプレスリリースなどを情報媒体各社に配布
したり、記者会見を開いたり、イベントを企画開催します。企業の広告宣伝活
動だけでは、数多くの顧客に正しい情報が伝わり難いし、企業広告を信用しな
い場合があるからです。それを広報活動により、新聞、雑誌、テレビ等が取り
上げてくれることにより補えるのです。優秀な広報活動は広告宣伝より売り上
を上げる効果が高いときがあるので、大変重要です。

<建設、設計管理>
一般的には外部の設計業者を使用するが、各企業独自の設計仕様をチェック
する必要がある。また、面積の大きい物件の場合、開発計画を慎重にする必要
があり、建築基準法等の法的な問題をクリアーするように社内での作業が必要
になる。

店舗出店調査部の出した売上予測に基づき、適正規模の大きさの駐車場、客
席数、必要厨房面積を算出する。そして予算によりデザインの規模を決めてい
く。次に設計業者と店舗担当のSV、店長、フランチャイジーと特別注文など
の打ち合わせをする。設計終了後店舗施行業者が決まったら、施工上の注意事
項を指導し、必要なら施工管理をする。建物完成後は設計業者による施行検査
を監査し必要ならやり直しの指示をする。

一軒一軒のデザインを最初から設計していては、時間もかかるし、コストも
かかる。そこで売上規模により数種類の店舗パターンを決めるという、標準店
舗パターンを作成しておく。ただし、あまり標準化にこだわり全店同じ店舗デ
ザインになると、デザインの新鮮さがなくなるし、古くなると全店同時に陳腐
化するという問題があり、毎年時代にあったデザインに少しづつ変更する工夫
は必要になる。

広告宣伝、広報、は専門知識が必要なので、大手r広告宣伝会社経験者を採
用しますが、地区本部部長が広告宣伝を行う場合があるので教育をします。そ
れがハンバーガー大学で行うマーケッティングHUです。私も受講しましたが、
専門家並みの知識を学べました。
http://sayko.co.jp/article/syogyo/syokuhin/95-aki.html

<資材、食材購買>
店舗建設資材、業者の選定、食材の購入など、全ての購買業務を担当。購入
だけでなく、配送センターから店舗までの配送手順の決定と、必要な供給食材
をスムーズに供給できるようにします。常時、食材供給業者を開発しておき新
規エリアでも出店できるように準備をしておくのです。指定業者であっても常
時、製造する食材原料の品質管理をチェックします。PL法の施工後、食中毒
の問題からHACCPの導入に力を入れており、品質を独立運用する事も必要
になるのです。この業務は専門知識も必要ですが、店舗の知識も必要で店舗経
験者を登用します。

<<金 金銭と書類の管理ライン>>

<総務、法務>
土地や建物の所有者と賃貸または買い取りの契約を締結しますが、その際に
契約内容に漏れがないかチェックを行います。また、会社の登録商標や、名称
を他の会社が無断で使用していないか常時チェックします。その他、社内の契
約、法律関係、訴訟問題、等の対外折衝に当たるのです。

消防、保健所、労働基準監督局への届け出を担当します。社内の細かい業務
を担当し、書類の流れを総合管理するのです。米国では弁護士資格を持つもの
を採用するのですが、やはり店舗の知識も必要です。

<人事>
年間の予測開店数、退職率に基づき、年間新規必要採用数を算出し、トレー
ニング期間を加味して開店日までに間に合うように採用します。新卒採用だけ
では4月時の負担が高く、給与負担の偏りの問題もあり、中途採用と新卒採用
のバランスをとって採用をすすめます。

安定した採用人数の確保のためには、自社の給与水準が他社より良くなくて
はならないので、常時給与水準に注意します。また、昇級評価、ボーナスの査
定は店舗運営ラインが担当しますが、その評価に偏りがないか、フェアーな評
価方法をしているかをモニターし必要ならアドバイスをします。従業員が会社
に対して不満や要望を持っているかを、定期的にアンケート調査し、待遇など
改善必要な個所を改善します。

新規開店の人事異動に伴い、社員用の借り上げ住宅の手配が必要になります
。また、その他の福利厚生を担当します。社員やアルバイトの給与支払いのシ
ステムを構築し、全国どこの地域でも振り込みが出来るようにするのです。こ
こで言う人事は人事評価は一切行いません。

<経理>
店舗建設資金支払い及び、購入食材支払い、店舗小口現金準備、売り上げ入
金方法と取引先銀行決定、、給与支払い口座の開設など金銭の流れと資金繰り
の全てを管理します。この仕事は多額の金銭を扱うので信頼のおける人物が必
要ですが、外部採用よりも店舗経験者のほうが信用できます。店舗から上がっ
た社員は会社に対する愛着心が強く悪いことをしないのです。外部採用の人材
はどんなに経験が良くても会社に愛着がないので問題を起こします。実際、日
本マクドナルドで昨年末になんと7億円の横領事故を発生させています。大手
の商社経験の人を採用した結果です。
https://bunshun.jp/articles/-/16261

日本マクドナルド社員が7億円着服「FX投資に使った」に驚きの声


https://news.livedoor.com/article/detail/17306610/

私の経験では会社の社員不正を告発したのは、アルバイトです。

新聞でも大々的に取り上げられた有名な事件が、2007年末に発生した、社員
出身のフランチャイジーによる、サラダ賞味期限の改竄です。
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200711270213.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113636816?_
_ysp=44Oe44Kv44OJ44OK44Or44OJIOOCteODqeODgCDos57lkbPmnJ%2FpmZDmlLnjgZb
jgpM%3D
この事件も、他店から手伝いに来たアルバイトの告発で発覚しました。この
フランチャイジーはベテランで元私の部下でした。あまり勤務態度が良くなく
、賞味期限も無視するのが平気な人でした。偶然事件1か月ほど前にフランチ
ャイジーになった同僚社員が急逝し、その葬儀で会いました。帰りに高級車に
同乗させてくれ、彼の自慢の店舗を見学させてくれました。立派に改装し、今
はまじめに働いていると言うので安心していましたが、この事故で、もともと
の仕事ぶりは変わっていなかったのがわかりました。

私が中四国地域で統括SVとして勤務していた時に、広島本通り店という大繁
盛店を担当していました。広島の繁華街の一等地で、近くに米軍の岩国基地が
あるので大繁盛していました。ある時に米国マクドナルド創業者の、レイク・
ロック氏の未亡人が広島に訪ねてきました。未亡人でも大株主ですから、何か
粗相があったら大変ですので、私自ら徹夜で店舗清掃と、調理機器を整えまし
た。店舗訪問したら、必ず何か買うのでその商品を作る調理機器の整備です。
クロックさんは、大の甘党で自分が開発した、アイスクリームサンデーのホッ
トファッジを買うだろうと予測し整備したら、どんぴしゃりでほっとしました
。この店は忙しいせいか何回も指摘しましたがきれいになりませんでした。あ
る時私の担当エリアを離れ他の新店舗に移動しました。私が後で訪問したら、
新店舗なのに薄汚れていました。評価会議で指摘したら、担当の統括SVは良い
奴だとかばいます。しかし数か月後に解雇処分を下されました。理由はアルバ
イトの告発です。店長はいつもパチンコ屋に入り浸り、上司が来る情報を得て
、店舗に戻るという手抜きでした。それで店舗が汚いのかと納得です。その他
いくつも不祥事が発覚しましたがすべてアルバイトの告発で発覚です。アルバ
イトは店舗やマクドナルドに強い愛着があるからですね。

<情報管理、コンピュータシステム>
経営管理を合理的に行う店舗、前者の経営管理システムを構築管理します。
一般的にはコンピューターシステムの運営管理と、新システムのプログラムの
開発を行います。場合によっては上記の経営企画部と一体になっている場合が
あります。自社のコンピューターネットワーク作りや効率の良いPOSシステ
ムの構築は不可欠であり、これからの企業の生死を決定する部署の一つです。
ここでも店舗の経験者が必要です

<経営管理、経営情報、予算管理、予算管理企画等の経営情報戦略策定機能>
出店計画は外食産業にとって重要な経営戦略であり、経営トップの判断業務
です。一般的には経営情報部、経営管理部、予算管理部、企画部等が作成を担
当します。
前年度に各店舗に作成させた店舗売り上げ予算と損益計算書を元に年度計画
を策定し、既存店に対する改造計画等の資本支出計画や、人件費、食材コスト
、ランニングコストをまとめるのです。さらに認定された新店舗計画を組み込
み、会社の総合的な売り上げ、収支計画を算定します。毎月の店舗売り上げ損
益報告をモニターし必要なら改善修正の行動を提案するのです」。会社の最も
重要な指針を打ち出し、収益をモニターする機能ですが、やはり店舗運営を熟
知している必要があります。

<監査>
会社運営における、金銭の取引上において会社や税務上の基準、規則、にの
っ取って、正しく行われているかを抜き打ち調査する監査業務です。設計業者
、施行業者、食材供給業者の選定を会社の基準通り入札で行っているかなど会
社の支出が妥当で不正がないかをチェックします。勿論、金銭上の取引だけで
なく、従業員の採用で労働基準法状上問題がないか、外人の場合労働許可書を
持っているか、賃金支払いは妥当であり、架空の従業員への支払いはないかな
ど日常業務まで細かく監査します。店舗の監査業務はSVの責任であり、毎月
行われているので、そのSVの監査業務へのトレーニングと、SVが監査業務
を正しく行っているかをモニターをするのです。ここでも店舗経験者が必要で

以上

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

<日本外食ニュース>

消費者動向調査 エヌピーディー・ジャパン
マーケットトレンドニュース 2020/4/28
http://www.npdjapan.com/

~3月、コロナウィルスの影響で店内飲食、コンビニの客数大幅減~

《目次》

3月の各社・各業態売上情報

マクロ経済指標

3月の食市場ニュース

3月の各社・各業態売上情報

http://www.npdjapan.com/solutions/food/chainsales

マクロ経済指標
世界の消費者態度指数が加わりました!

http://www.npdjapan.com/solutions/economic_indicators/

3月の食市場ニュース

今年の3月の休日数は前年より土曜日が1日少なかった。
土曜日4日(前年同月比-1日)、日曜日5日(前年同月比0日)、祝日1日(前
年同月比0日)。

3月の天候
気温は、全国的にかなり高かった。降水量は多い地域が多かった。日照時間は
多かった
桜の開花は、例年よりかなり早く(5~12日)、前年よりも3-7日程度早かっ
た。
花見の名所では、コロナウィルス感染拡大の影響で、花見禁止、閉鎖したとこ
ろもあった。

3/2からの休校で、学童への支援や子供向け割引・サービスなど広がる
ローソン、学童保育施設におにぎり3万個を無償で提供、昼食用として支援
出前館、学童保育に食事無償提供。
吉野家、子供向けの食事支援で牛丼の本体価格から74円引き
餃子の王将、250円「お持ち帰り専用お子様弁当」を販売
モスバーガー、お子さま向けセットメニューをご注文で「ひんやりドルチェ
なめらかショコラ」を無料提供

感染拡大防止策広がる
スタバ、新型コロナの感染予防でマグカップなどの使用を休止、使い捨て容器
に変更
回転寿司チェーン、オーダー注文のみに
ミスタードーナツは、ビニールシートで商品にカバー(セルフサービス店)
スーパーの惣菜、パン屋は、個包装に
宅配ピザや出前館、マックデリバリーなど、非接触宅配(置き渡し&キャッシ
ュレス) 開始。

首都圏で、週末28・29日に外出自粛要請

スタバ、首都圏の500店超28日と29日休業 外出自粛要請受け

LINE、出前館を実質子会社に、300億円出資

モスフードサービス、野菜と穀物を主原料に使ったハンバーガーを東京及び神
奈川の計 9店舗で販売開始

吉野家、朝牛セットを販売開始(牛丼小盛+みそ汁+選べる小鉢)

スターバックス、ブース型の個室シェアオフィスを設置した新店舗を高輪ゲー
トウェイ 駅にオープン

すかいらーくHD、バーミヤン・しゃぶ葉・グラッチェガーデンズ全店でQRコー
ド決済を 導入

ローソン、食塩不使用のカレーを販売

3月のコンビニ売上高、既存店5.8%減、全店5.5%減
(日本フランチャイズチェーン協会発表)
既存店は、客数は8.2%減、客単価2.5%増。
全店では、客数8.0%減、客単価2.7%増。
新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛等が来店客数に影響を及ぼし
た。
一方、惣菜等の中食が引き続き好調だったことに加え、冷凍食品、レトルト食
品等の日持ちする商品のまとめ買い需要が増加したこと等により、全店・既存
店ともに客単価は前年を上回った。

3月のスーパー売上高、既存店0.8%増、全店4.4%減。
(日本チェーンストア協会発表)
食料品の既存店売上は7.1%増。衣料品の落ち込みが22.3%減。
外出自粛要請もあり家庭内での消費需要が増えたことから、食料品は好調。
惣菜は、温惣菜は苦戦、要冷惣菜は、洋惣菜が不調。弁当、寿司はまずまず。
その他食品で好調だったのは、米、パスタ関連、麺類、インスタント麺、缶詰
、納豆、冷凍食品、乳製品、牛乳、乳酸菌飲料、飲料、ヨーグルト、米菓、酒
類、カレー・スープ類、ホットケーキミックス、シリアルなど。チョコレート
、飲用酢が不調。

3月の食品スーパー売上高、既存店7.4%増、全店8.8%増
(日本スーパーマーケット協会発表)
惣菜は、既存店0.5%減、全店0.6%増。一斉休校による昼食ニーズの増加によ
る需要増加はあったものの、花見や行楽の自粛、卒業式や謝恩会、送別会など
会合の中止によるオードブルや弁当需要の激減、天ぷらや揚げ物などのバラ売
り販売を中止しパック販売を行うことで製造量も増やせず、在宅勤務の増加に
より仕事帰りの惣菜購入ニーズが減少した店舗もみられた。買い置きが可能な
カテゴリー、生鮮品では畜産、そして日配や一般食品が特に好調で2桁の伸
び。飲料では 2リットルPETボトルが好調。酒類・珍味も、宴会の自粛や在宅
勤務などによる「家飲み」需要が高まり好調。客数、客単価も好調。

外食市場3月の動向【日本フードサービス協会】
新型コロナウイルスの影響を大きく受けた。
2月最終週以降、店内飲食の客数が繁華街立地、ディナー時間帯、土日祝日で
の減少が顕著。
居酒屋・DRなど飲酒業態を中心に、FR、大型商業施設のフードコートなどが大
打撃。特に東京都から「週末の外出自粛」要請が出された3月下旬に一段と客
足が落ち、3月の外食の全体売上は82.7%と東日本大震災の減少幅(前年比89.
7%)を上回る減少となった。
全体売上は82.7%。客数は83.4%、客単価は99.2%。

ファーストフード業態・・・全体売上は93.1%。
「洋風」は、店内飲食の減少を、持ち帰りが下支えし、売上は99.1%。
「和風」は、店内飲食の減少を、持ち帰りが下支えし、売上92.8%。
「麺類」は、商業施設立地の落ち込みが大きく、売上81.4%。
「持ち帰り米飯・回転寿司」は、「回転寿司」の店内落ち込みが大きく、売上
88.3%。
「その他」は、店内飲食の減少を、持ち帰りが下支えし、売上90.7%。

ファミリーレストラン業態・・・全体売上は78.8%。
月後半にかけて客数が一段と下がり、売上は「洋風」75.0%、「和風」69.6
%。
「中華」は、餃子などのテイクアウト・デリバリーが下支えとなり、売上は90
.4%。
「焼き肉」は、売上は93.3%。

パブ・居酒屋業態・・・送迎会のキャンセルが相次ぎ、全体売上は56.7%。
「パブ・ビアホール」は売上46.5%、「居酒屋」は売上58.6%。

ディナーレストラン業態・・・
繁華街立地の店の一部では集客がほぼ無い日があるなど、休業や時間短縮を余
儀なくされる店も増えて、売上は59.5%。

喫茶業態・・・商業施設立地店の落ち込みが大きかったうえ、路面店でも客足
が落ち、売上は75.3%。

配信元:エヌピーディー・ジャパン株式会社
東京都港区高輪3-23-17 品川センタービル8階
TEL: (03) 5798-7663 FAX: (03) 5798-7665
http://www.npdjapan.com/

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン
https://www.qsrmagazine.com/

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供は、press@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
記事に関するご意見等は、editor@food104.com 宛にお送りください。
配信の一時停止、取止めは magazine@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。
http://www.food104.com
週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。
アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP