weekly Food104 Magazine 2021年5月19日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース


              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【牧場プリン】

佐賀県みやき町の3代目酪農家の奥さんが作るプリン3を買いに行きました。
毎週金曜日と第3土曜日の昼間しか開いていないのです。

お店といっても一般住宅を改造した建物の表にウッドデッキ。奥にショーケースと受け渡し窓があるだけ。

どうやら中は工房になっているようです。

牧場は店から数百メートル山手のところにあるようで、そこで250頭ほど飼育。
その日に絞った生乳を3時間以内に低温殺菌してプリンにしています。材料は大富牧場の生乳、佐賀の契約農家の卵、奄美のきび砂糖の3つだけ。それを3代目の奥さんが作っている。

牧場プリン3という名前の由来です。

新鮮な生乳を低温殺菌しているため、焼いた後のプリンの脂肪分が分離して層を作ります。製造日から日にちが経つと熟成して味が変わるのだとか。

丸いガラスの容器にスプーンを差し込むと、2つの層の底に、キャラメルが現れてきます。いやな風味は一切なくて本当に優しい味わいでした。

大富牧場Facebook
https://www.facebook.com/ootomi/

フライングカウ楽天ショップ
https://fril.jp/shop/flyingcow

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ168回目

オンラインでポチッといかがですか?

先日、立教大学校友会からの依頼で、コロナ禍における学生支援の一環として、東京都産加工品の詰め合わせセットを自由の学府奨学金奨学生(170名)に無償でプレゼントをするという企画を手伝いました。
今回選ばれた商品は東京都の農家さんたちがこだわって生産した野菜・フルーツ・牛肉などを使ったものです。コロナ禍、外食の難しい学生が自宅で簡単に調理できるよう選んだカレーやドレッシング、フルーツレモンジャムが選ばれたのですが、学生も農家さんも応援できればという取り組みです。
今回選ばれた生産者の中で、私が特に注目しているのが、東京都練馬区「加藤ファーム」のトマトです。科学的根拠に基づいた栽培技術「養液栽培」で、水・温度・光・炭酸ガス濃度など、全ての環境をコンピューターで管理し、育てています。ハウスを囲うビニールは特殊フィルムで、光をハウス内に万遍なく拡散させ、太陽エネルギーを最大限トマトの実に当たるようにしています。
東京都で野菜作り?って思われる人も多いかもしれませんが、練馬など郊外は数多くの生産者が野菜を作っています。都内の人が食べるものはなるべく都内で生産できることがS D Gsの取り組みとしても大切なことです。美味しくて、安全で、輸送コストや、C O2排出量も削減できる。そんな生産者を応援していきたいと思っています。

・加藤トマトファーム
https://kato-tomato-farm.jp/
おうち時間や、お中元の参考に!
私が仕事で関わった生産者・料理人の自信作を紹介します。

・パレスホテル東京 B A K E R Y B O X 3600円~
星 敏幸ベーカリーシェフが作るとびっきり美味しいパンは、北海道ファーム田中屋の小麦粉を使っていて、私が商品開発のお手伝いをしました。
冷凍でご自宅にお届けします。至福の時間をお楽しみくださいね。
パレスホテル東京 E Cサイト
https://www.palacehoteltokyo.com/news/nr_20200618-1/
ふるさと納税の返礼品として
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01304/4955349

・照沼勝一商店 干し芋
雑誌でも話題で、今年は「さつまいも」素材そのものを味わえるスイーツが増えています。そんなさつまいも生産者の中でも、日本一になった照沼さん。
「日本さつまいもサミット ファーマーズ・オブ・ザ・イヤー2020-2021」の称号です。
日本一の生産者が作る干し芋は黄金色で甘さと食感にとろけますよ~
https://hoshiimo.co.jp/

・ファーム田中屋の生そば
ポケットマルシェで2020年10月週間ランキング1位になった人気の蕎麦です。
https://poke-m.com/products/60791
ふるさと納税の返礼品として
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01304/4955342
・味坊集団のお取り寄せ
中華と一緒にワインもぜひ。リーズナブルなお家飲みセットが購入できます。
ラムバサダー梁さんのE Cサイトで、餃子は中国から職人さんを呼んで全て手作りです。
https://www.ajibo.jp/

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

 東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒業後
、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技術開発部
では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評価も担当しま
した。その後、家庭用燃料電池の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加
わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。
2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動
し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働す
るガス調理機器があるので、お客様へのプレゼンや、レストランショーなどの
際に有名なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフラン
ス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。

 2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタントとして
、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理機器メーカ
ー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在の厨房業界や農
業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。また、立教学院評議員として、
ホッピーミーナさんこと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校
友会の皆さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

 社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と暮ら
しています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている同世代の農家さんとの
交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第244回

初夏の爽やかな日が続いているプーリアです。この時期、カルチョフィ(アーティチョーク)、そら豆、グリーンピース、早生種のさくらんぼやイチゴなどの収穫やトマト、インゲン豆の植えつけなど畑作業がたくさんあります。イチジクやズッキーニの葉も大きくなってきました。オレンジやみかんなど柑橘系の花の香りが漂い、オリーヴの蕾やブドウの実も顔を出し、自然の伊吹を感じています。

収穫した豊かな恵みは無駄にしないよう保存用に加工しなくてはなりません。実はこれが一苦労です。我が家では今年はすでにカルチョフィは120個以上下処理し、冷凍や瓶詰めにしました。グリーンピースは鞘から出して生のまま冷凍します。さくらんぼは種を取ってジャムやシロップ漬けにします。自分たちで食べる分とプレゼントにする分で一年で使い切れる以上の量が採れます。

そら豆は生食する分以外は収穫せずに放置してカラカラに乾燥する秋まで待ちます。鞘を叩いて実を落とし、硬い外皮をナイフで剥いて中の実だけの状態にして保存します。それは秋から冬にかけて農閑期に近所の女性たちが集まっておしゃべりしながらする手仕事で、プーリアのソウルフードとも言える乾燥そら豆のピューレに欠かせない作業です。
店頭価格で地元産の乾燥そら豆は1kg4ユーロ、エジプト産のものは2.5ユーロで売られています。自分で手作業をする事を考えると割りが合わないと思ってしまいますが、おばあちゃんたちが暇に任せておしゃべりしながら細かい手作業をするという行為には、ボケ防止や情報交換などお金には換算できない様々な効果が隠されているとも思えるのです。食べ物が食卓に上るまでどれだけの手がかかっているのかを子供たちが垣間見ることで食育の意味でも大切なことだと思います。

ただこういった作業も若い頃からやってきていないとなかなか急にできることではないなとも思います。手作り、手作業を厭わず、近所に住む人達との共同作業が日常生活の一部になっているようなライフスタイル。今まさに見直されている生き方とも言えるでしょうか。

うちの乾燥そら豆は、実は以前はいつも叔母の家へ持って行って剥いてもらっていました。85歳になり一昨年から入退院を繰り返している叔母ですが、今年は一緒に作業ができたらいいなと思っています。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

 演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
 そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

 また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

 ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

 プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

 また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
 我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア 
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール 
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

             △▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

 読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
 このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

外食ニュースリリース 5月13日~5月19日

◆空輸でオーストラリアのチルドラムが食べられるのは驚きです!
焼肉ライクで気軽に“ひとりジンギスカン”、期間限定「ミルキィラム」発売、オーストラリアから空輸の厚切りチルドラム
5月11日、オーストラリアから空輸で取り寄せたチルドラムを数量限定で発売する。高品質のラムで厚切りのチルドラムで焼肉を提供するため、ニュージーランド産と比べて大きいオーストラリア産の羊を採用している。
焼肉専門店「焼肉ライク」
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2021/05/2021-0510-1511-15.html

◆ひとつの飲食店についてのファンブックははじめてみた。焼肉きんぐの歴史やトリビアなどもかかれているという。クーポンもついていて税込990円なので、リピーターは買った方がお得かも。【K】
【人気飲食チェーン公式ガイドブックシリーズ】焼肉きんぐ初のファンブック発売!
株式会社 宝島社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001179.000005069.html

◆ネオンライトの光るデザイン性の高い店内は、ホルモンショップとは思えない出で立ち。「無人」というところも非接触が重要視されている世の中のニーズに応えていると思った。【K】
【最先端!?の無人販売所『naizoo ホルモンショップ』が恵比寿にオープン】
<beauty&health>をテーマにした和牛ホルモン専門の無人店舗がOPENしました
ニュートファンダス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000078778.html

◆甘酒と言えばお正月の時だけ神社で配られているイメージ。こちらは米麹を使用し、ストロベリー風味やカフェモカとなじみのあるアレンジがされているので、気軽に甘酒にトライすることができそう。【K】
ペリエ千葉3Fチバコトラボ内日本酒プレミアムラウンジ一献風月byPERIE
CHIBAが期間限定で甘酒フェアを開催
オニオン新聞社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000053539.html

◆納豆やオクラなどを乗せて豆腐をアレンジするのはメジャーだが、豆腐自体がトマトやバジルといったイタリアン風味にアレンジされているのは新しい。
豆腐ダイエットで普通の豆腐にちょっと飽きてしまったとき、良いアクセントになりそう。【K】
【新発売】コロナ禍の食卓を色鮮やかに!手作りの五ケ山豆腐から「イタリアン豆腐」誕生
株式会社愛しとーと
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000054826.html

◆ビール3社の1~3月期、飲料事業で明暗 アサヒ大幅増益:日本経済新聞
国内ビール大手3社の2021年1~3月期の連結決算(国際会計基準)が14日、出そろった。 アサヒグループホールディングス (GHD)の純利益は前年同期の4倍の331億円。オーストラリアのビール会社が連結対象になったことや国内飲料事業の収益性の改善が寄与した。飲料事業が振るわなかった キリンホールディングス (HD)は減益、 サッポロホールディングス は最終赤字となった。

◆専門店の生クリームがコンビニで味わえるのがうれしい。コクのあるすっきりとした味わいのクリームもあり、これからの季節でも楽しめる。【K】
ローソン×生クリーム専門店「ミルク」共同開発商品第2弾!スイーツ・パン合計4品が5/18(火)より全国のローソンで発売
株式会社 オペレーションファクトリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000312.000026745.html

◆ネオンカラーの三角形のお皿が独特でファッショナブル。丸みのあるドーム型のモンブランを引き立てていて美しいと感じた。【K】
新潟発!1日200食販売の国産高級和栗を使用した話題の1mmモンブランプリンが5月15日、東京にモンブランプリン専門店「栗ノ花」として初上陸。
有限会社スクラムライス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000042926.html

◆タピオカの次に流行るといわれている(いわれていた…?)バナナジュース。「俺のバナナ」というインパクトのある名前にリブランドしたことで、どのぐらい売り上げが伸びるのか気になる。【K】
<東京都豊島区池袋>健康的でダイエットにも最適!!ポークたまごおにぎりカフェ池袋駅西口店/バナナジュースが『俺のバナナ』にリブランドのお知らせ
株式会社ラナルータ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.000069555.html

◆「まじでこの世の全ての〇〇好きに教えてあげたいんだが~全国の○○好き、○○を愛する者たち、○○を憎む者たち、全ての○○関係者に伝われ!」という文が有名になりバズったグルメ系インフルエンサーりょうくんグルメのグルメガイド本。タピオカブームの火付け役としても知られており、りょうくんグルメのTwitterではいいね数5万越えのものも。【K】
#まじでこの世のすべてのグルメ好きに教えたい!SNS総フォロワー150万人を超えるグルメ系インフルエンサー・りょうくんグルメが激推しする名店100を紹介する書籍が登場!すぐに使えるクーポン付き!
株式会社玄光社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000053200.html

◆鳥羽氏が雪見トーストをつくり食す2分弱のレシピ動画は、テンポが良く、また鳥羽氏のユーモアも垣間見えるものになっている。おいしさがとても伝わってきて、思わず作ってみたくなった。【K】
話題沸騰中のミシュランシェフ「sio」鳥羽周作氏考案!『#禁断の雪見トースト』!? 雪見シュランアレンジ動画を本日解禁いたします!
株式会社ロッテ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001527.000002360.html

◆gooランキングによれば、牛めしは松屋のレギュラーメニューで一番人気。
冷食の試みはテレワーク需要にあっていると思う。ECサイトでのみ販売。【K】
【松屋フーズ】ニッスイ×松屋 夢のコラボ商品登場「松屋監修 牛めしおにぎり」新発売
株式会社松屋フーズホールディングス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000047538.html

◆ふつうのチーズケーキとこれが並んでいたら、そのキュートさにちょっと目を奪われそう。新商品のマンゴー味はプレーンとのセットでも購入できるので、食べくらべにも◎。【K】
【季節限定フレーバー】ねこねこチーズケーキより、「にゃんチーマンゴー」が登場
株式会社オールハーツ・カンパニー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000035909.html

◆東日本大震災時の避難所でも採用されていたペーパーパーテーション。特性上アクリルパーテーションよりも顔は見えづらいが軽量で扱いやすく、飛沫防止もアクリルより効果があるとされている。【K】
軽い!消毒いらず!声が通る!紙と布でできた、抗ウイルス卓上パーティション誕生
小松マテーレ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000011928.html

◆産育休修了者183名と母体数もそれなりにありながら94%達成しており、SDGsをもとにした女性活躍の取り組みを積極的に行っていることをしっかりと裏づけていると思った。【K】
ソシオークグループ、育休後の復職率を過去5年で94%達成。女性の役職者及び事業所責任者は73.5%
ソシオークホールディングス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000216.000045351.html

◆ダイエット女子はグルテンフリーが定番です。外食店舗全店で、定番の「オマール海老のビスク」をはじめとした5種類のスープを「グルテンフリー」と表示して販売する。
スープストックトーキョー
https://www.foodrink.co.jp/news/2021/05/1483730.php

◆LINEユーザーを対象に実施したアンケートはガスト、すき家、丸亀製麺、幸楽苑が上位に。
レストランのブランド認知度・利用経験は「ガスト」がトップ。今後利用意向は各ブランドとも改善の余地あり
~RJCリサーチ、全国のLINEユーザーを対象にコロナ禍で大きな影響を受けたレストランのブランド浸透度調査を実施~
株式会社RJCリサーチ
https://www.foods-ch.com/news/press_1373132/

◆ヒルトンの記事で、ジランドール(パークハイアット)のカレーを懐かしく思い出しました。新宿パークタワーで働いていた時のご褒美ランチです。
1階「マーブルラウンジ」で、ランチタイムに、スパイシーな本格カレーとカレーの味わいにコクと深みを出すスパイス・アイスクリームで贈る新感覚カレーフェア『華麗なるカレー・マジック』を開催します。
ヒルトン東京
https://www.foods-ch.com/news/prt_99703/

◆旅は難しいけれど、都内ホテルの素敵な空間で夢のようなひとときを過ごしたいな。ステーションホテルの料理は、魅力的です。
ゲストラウンジ〈アトリウム〉で人気を博している「ペントハウス アフタヌーンティー」の夏メニューに加え、新たに〈ロビーラウンジ〉で「ハイティー」を販売いたします。また「インルームアフタヌーンティー」ができる宿泊プランも登場。いずれも5月19日からご予約を承ります。
東京ステーションホテル
https://www.foods-ch.com/news/prt_99695/

◆30%OFFでもすごいと思っていたら、KFCナゲット半額です!
KFC ナゲット10ピース半額、通常800円を特価400円で。
5月19日から、「ナゲット10ピース半額」キャンペーンを、全国のケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗で開催する。キャンペーン期間は、5月25日までの7日間。
日本ケンタッキー・フライド・チキン
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2021/05/2021-0514-1442-14.html

◆1位はスプーンですくう「ふわふわ」滑らか食感のチーズケーキ。
6月1日は「チーズの日」 チーズスイーツ勢ぞろい!チーズ度数ランキングBest10発表!
5月26日(水)~6月15日(火)大丸東京店 1階・地階ほっぺタウン
株式会社大丸松坂屋百貨店
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001437.000005342.html

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

足ー2

 引き続き車のお話をします。車と食のお話に関係ないようですが、実は大いにあるのです。トヨタとマクドナルドは深い関係にあります。トヨタは1970年代にマクドナルドがドライブスルー店舗を展開しだした頃より、マクドナルドに興味を持っていました。そして、日本マクドナルド3代目社長原田泳幸が大幅な直営店舗のフランチャイズ化をした際に100店舗近い店舗をフランチャイジーとして獲得したのが、新潟トヨタ関連(当時、現在は資本関係はないようですが)でクオリティフーズという会社です。現在はなんと150店、年商280億円まで成長しています。

クオリティフーズ
http://www.qualityfoods.co.jp/

新潟トヨタ
http://926u4.net

等々力家お家騒動
https://www.zaikainiigata.com/?p=5624

等々力徹 2015年新潟トヨタ社長 現クオリティフード社長
https://www.netdenjd.com/articles/-/137698

等々力好泰 新潟トヨタ 社長
http://t-w-h.info/information/index.html

株式会社エヌ・ティー・アソシエイションは新潟トヨタ関連の持ち株会社
情報
http://ltipp.my03.com/one-289.html

2021年05月15日の日経本誌に車5社、最終損益改善へ:日本経済新聞
という記事で、
cobeacon@gamil.com
21年月期の売り上げ利益が発表されていました。

1位 トヨタ 売り上げ27兆2145億円 利益2兆2452億円
2位 ホンダ     13兆1705億円     6574億円
3位 日産       7兆8625億円    -4486億円

と出て、日産を大きく引き離しています。

 車産業の隆盛期(私が車に乗り出した1970年から1990年)にはトヨタと日産が競っていたのですが。今回はなぜ日産が苦境に陥ったか見ていきましょう。

まず自動車産業の現状と歴史を見てみましょう

2019年度ランキング
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/30/news063.html

2016年度
https://jp.ub-speeda.com/ex/analysis/archive/43/

2016年から2020年 業界動向 日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/wp-content/uploads/ba60b5300f94ca27fe24eb6771866aa2.pdf

自動車産業の市場規模
https://gyokai-search.com/3-car.htm

 1960年代半ばから80年における自動車メーカーのマーケティング・チャネル戦略の軌跡-トヨタによる複数マーケティング・チャネルの積極的展開を中心
専修大学 商学部 石川和男
https://core.ac.uk/download/pdf/71790844.
https://core.ac.uk/download/pdf/35425262.pdf

日本の自動車産業
https://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/200510/geography200510-14-16.pdf

研究ノート
「ケーススタディ トヨタ自動車」 岩崎尚人
https://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/171/iwasaki.pdf

日本自動車産業の革新と成長
 日本大学大学院総合社会情報研究科 立石佳代
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gscs/2/1/2_50/_pdf/-char/ja

ウイキペディア 自動車産業
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A3%E6%A5%AD

 自動車産業の実態は上記の資料で見ていただき、両社の比較を、利益率、企業体質、経営者の理念、商品戦略、の4つで見て見ましょう

1)利益率

 トヨタの強さは利益体質で、日産に最も欠けている部分です。一般的には乾いたぞうきんを絞って利益を出すという、トヨタの利益の源泉である、トヨタ生産方式TPS(改善、看板方式など)と思われていますが、実はトヨタの本当の利益の源泉は販売です。

<1>トヨタ生産方式TPS

ウイキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F

トヨタ HP
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/chapter1/section4/item4.html

https://global.toyota/jp/company/vision-and-philosophy/production-system/

トヨタ生産方式の基礎知識
https://www.ipros.jp/technote/basic-tps/

大野耐一
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/14/03/19/

トヨタ生産方式(TPS)の基本原理
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/14/03/14/

<2>トヨタの販売技術とディーラー
 今のトヨタの利益を見ると信じられませんが、第2次世界大戦後2年たった時に2億円が不足し、倒産の危機となりました。日銀の手配により、銀行借り入れを行い生き延びました。しかしその代償として、生産部門トヨタ自動車工業と販売部門トヨタ自動車販売の分離を求められました。その時にトヨタ自動車販売の社長についたのが、神谷正太郎です。三井物産勤務時代に海外勤務で英語と海外とのビジネスを学び、転職した日本GMのナンバー2を務めた経験から、1935年にトヨタに入社し、GM式の販売方法を導入したのです。
 神谷の功績は、各地の優良企業をトヨタの販売店(ディーラー)年、さらに顧客が買いやすい割賦販売を取り入れたことです。この割賦販売により車が売りやすくなったことだけでなく、金利収入という武器を手に入れたのです。
 さらに米国進出を推し進めたのです。これが現在のトヨタの最大の強みですね。1975年にトヨタ自販の社長を退いて、1982年、トヨタ自工とトヨタ自販は対等合併し、トヨタ自動車株式会社となったのです。神谷の存在がトヨタの最大の成功要因でしょう。

 神谷正太郎 トヨタ自販
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/14/03/14/

<3>日産の技術の優位性がトヨタによって崩された
 車好きにとって、良い自動車は技術的に進んでいなければなりませんでした。1970年ころのイメージは、販売(サービス)のトヨタ、技術の日産でした。日産は日立製作所の流れを持つ技術会社であり、後に日産入りしたプリンス自動車は、中島飛行機・立川飛行機が源流で、日産自動車は一時ロケットの製造部門を持っていたくらい、技術屋の塊でした。その象徴は日本第2回グランプリですね。
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/14/05/09_1/

 販売のトヨタ、技術の日産と呼ばれていました。それが崩れたのが、1980年代です。販売のトヨタは変わりないのですが、技術の日産というイメージが壊されたのです。
車は日本の工業技術の集大成です。車好きにとって、車の技術や性能が大事なのです。
 1960年から1980年の間の日産の技術はトヨタをはるかに凌駕していました。第1回日本グランプルは1963年に開催されましたが、プリンス自動車は振るいませんでした。それに奮起し1964年の第2回グランプリで、エンジンをチューニングし、1500ccクラスのスカイラインに2000ccのグロリアエンジンを積み、前長を20cm伸ばし、無理やり押し込んでしまったのです。さらにレース用ウエーバーのキャブレーターを3個つけ、125馬力を出し、ホモロゲーションを得るために100台を手作りし、伝説のスカイライン2000GTを誕生させたのです。その相手はなんとポルシェのレース用のミッドシップレイアウトのポルシェ904でした。180馬力の水平対向4気筒エンジンを積み、車重はわずかに650kg。対するスカイラインは日本初の3連装ウェーバーキャブを備えるものの、最高出力は125馬力で、車重は1トンを超えました。生粋のレーシングマシン相手では到底勝ち目はないと思われたのですが、互角の勝負で総合2位となったのです。私はこのホモロゲーションの車を手に入れたのですが、当時は排気ガス規制などないし、他に早い車がなく、街では最強でした。

 この第2回グランプリ以降、技術の日産(当時はプリンス)は最高の武器になりました。
プリンス
 プリンス自動車(旧・中島飛行機系、立川飛行機出身の、外山保、田中次郎ら技術者により、1947年に「東京電気自動車」として電気自動車の製造販売スタート。ブリッジストンタイヤや、石橋正二郎も出資。1966年8月1日をもって日産自動車と合併した)
http://xn--ja-fi4a1e0d7b5709a7y7duhya.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B7%A5%E6%A5%AD

技術の日産を覆したレーザーエンジン開発者 金原
https://www.jsae.or.jp/~dat1/interview/interview040413.pdf

「鈴木弘燃(こうねん)トヨタからフォード日本社長
レーザーエンジンでイメージを変えた。
ミッション・インポッシブル
1995/07/27, 日本経済新聞 夕刊, 5ページ,
フォード日本社長鈴木弘然氏(人間発見)

 トヨタ自販の社員として、販売促進を担当し、当時トヨタ自販が運営していた米国事業に赴任し、79年年に日本に戻って来た時に豊田章一郎トヨタ自販社長(後、トヨタ自動車会長)から「トヨタの技術イメージが日産に劣るのは耐えられない」と言われ、技術イメージの根幹はエンジンではないかと思いました。それでレーザーというネーミングをつくり、とにかくトヨタは新世代エンジンに変わったというキャンペーンをやったのです。「新技術、時代はトヨタ」というのをテレビ、新聞で流し、カタログ、封筒に至るまで目につくところにはすべて載せました。モーターショーも全部エンジン。それで一年たって調査をしたら、技術イメージはトヨタの方が上になったのです。
 さらに訪問販売という古いことこだわらず、日曜に販売店の店を開けさせたのです。

日産キャッチフレーズ歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA

2)企業体質

1970年代-1990年代-第二次世界大戦後からシェアを積み上げ、一時はトヨタ自動車につぐ日本国内第2位のシェアを占めていたが、日本国内の日産車のシェアが年々低下の一途を辿り、経営陣と塩路一郎委員長率いる強固な労働組合との激しい抗争が長期に及び、1980年代後半には901活動による車両性能の向上と共に個性的なエクステリアデザインや商品戦略が各界から高く評価されて日産自動車全体のブランドイメージが向上するも、1990年代に入り、バブル景気の崩壊後は財務が悪化した上、デザインや商品戦略などの相次ぐ失敗で販売不振に陥り、経営危機が深刻化する。

<1>日産自動車沿革
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

<2>日産の経営不振の歴史ととどめを刺したカルロスゴーン
 日産は経営が安定していなく、歴代の社長は車の門外漢であり、労働組合が強く低迷して、フランスのルノーの支援により再生を目指し、カルロスゴーンを迎えたのがとどめとなりました。

巨額赤字の日産自動車で呼び覚まされる泥沼人事抗争の歴史
https://net.keizaikai.co.jp/48414

日産ゴーン事件で蘇る「塩路天皇」問題という負の歴史
https://diamond.jp/articles/-/189866

https://bestcarweb.jp/news/2663
https://www.tbr.co.jp/event/mot/pdf/eve_a012.pdf
https://www.asahi.com/special/carlosghosn/
https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/202001/crisis-management-pr-2020/017750.php

日産自動車の販売台数減少
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/14905

<3>ゴーン開発車は少ない
 カルロスゴーンはリストラで成果を出したのですが、成長の源泉となる車作りはだめでした。最初に作ったのはティーダ・ラティオでプラットフォームは、アライアンス関係を結んでいるルノーと共同開発し、すでにマーチやルノー・モデュスなどで使用されていたアライアンス・Bプラットフォームをベースに、ホイールベースを大幅に延長したものが使用されたのですが、フランス人好みの丸い車で人気が出ませんでした。ゴーンが作った良い車は、フェアレディ―Zと日産GTR位で、消え去った名車が多いのです。

3)経営者の理念
 日産とトヨタの大きな違いは経営者の理念です。両社の沿革や歴代社長を比較するとよくわかります。トヨタは創業者の豊田佐吉の血統を引くものや、豊田佐吉の薫陶を受けた優秀な人が多いのです。そして現社長の豊田章男はカーガイと呼ばれ車をこよなく愛し、モリゾーというニックネームでレース参加に参加しトヨタ車を愛用しています。豊田章男の奥さんは松坂の三井本家出身です。地元愛知に密着ですね。

 息子・豊田大輔は最近出光創業家関係の方と結婚を発表し、トヨタのソフト部門とウーブンシティー計画従事と、トヨタの将来を見れる部署で修業と時期経営者育成がしっかりしています。

トヨタ沿革
https://global.toyota/jp/company/trajectory-of-toyota/history/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

<1>トヨタ歴代社長
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/company_information/management_and_finances/management/executives/past.html

<2>日産歴代社長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

<3>現トヨタ社長は車が好き
豊田章男、カーガイ。モリゾーというニックネームでレース参加。
https://post.tv-asahi.co.jp/post-74036/
https://www.webcartop.jp/2021/01/638033/
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21026
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1273795.html
https://toyotatimes.jp/insidetoyota/038.html?padid=from_t-times_insidetoyotatop_https://anincline.com/toyoda-akio/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E7%AB%A0%E7%94%B7

息子豊田大輔
https://akanote.com/2021/03/16/toyota-akio-son/
https://response.jp/article/2021/03/17/344031.html

<4>ゴーンは日産を愛していなかった。ポリシーがなかった。
 2001年-ゴーンが6月に社長兼最高経営責任者(CEO)となり、3年後には何とポルシェで事故を起こしているのです。これが日産GTRだったらわかるのですが。

ゴーン、ポルシェで事故 2004年2月8日
https://response.jp/article/2004/02/10/57725.html
https://agora-web.jp/archives/2037659.html

4)商品戦略

 日産は現在売る車がありません。売れる車作りをしていません。
トヨタカーラインアップ
https://toyota.jp/carlineup/

日産カーラインアップ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316748.html

<1>日産衰退の象徴
 車のマーケティングで大事なのは、車を見て(コマーシャル、ニュース、映画等)実際に乗ることです。

 見るという意味では、有名人などが乗る姿を見ることです。その見るという意味で、日本で最も高貴な皇室の方々が乗る車・御料車です。その他、ハイウエイパトロールカー、高速道路・道路公団パトロールカー、官公庁車・企業重役車、タクシーなどですね。日産はプリンス自動車時代から、御料車を手がけ、日産プリンスロワイヤルというV12気筒の名車を納めてきました。現在はトヨタセンチュリー改造車ですね。
 速さの象徴であるハイウエイパトロールカーはトヨタクラウンと日産セドリックでした。現在はトヨタクラウンとスバルレガシーB4ですね。フェアレディーZや日産GTR等の多少は日産社もありますが、企業などの寄付にすぎません。高速道路・道路公団パトロールカーは大型4駆が条件で、以前は日産サファリ、トヨタクルーザーでしたが、日産が国内での大型4駆を販売していないので、現在はトヨタランドクルーザーのみです。
 官公庁車・企業重役車は以前はトヨタクラウン、日産セドリックでしたが、現在はトヨタ寡占です。クラウンに始まり、レクサス、センチュリー、大型ワンボックスのアルファードですね。ニュースで見ると官僚や大臣はアルファード、首相はセンチュリーですね。決め手は車の種類と環境にやさしいハイブリッドですね。日産にはセドリック後継のフーガのハイブレッドがありますが、見たことがありません。
 大型ワンボックスは日産のエル・グランドが豪華なワンボックスという企業経営者向けの車を開発したのですが、現在はハイブレッドイのアルファード一強です。日産のエル・グランドは最近10年ぶりにマイナーチェンジしたのですが、ハイブリッドがないのです。 タクシーは実際にのれるし、運転手に話を聞けるので大事です。特に個人タクシーの運転手は車種にこだわります。以前の個人タクシーはクラウン4割、セドリックは6割の比率でした。理由はセドリックのほうが丈夫だということでした。クラウンが30から40万キロ走行寿命、セドリックが40から50万キロ走行寿命と言っていました。

 タクシーは以前はトヨタクラウンとセドリックの2強でした。ただクラウンが3ナンバーになるに従い、トヨタはセダンのクラウン/コンフォート、日産はクルーというタクシー専用車になりました。当時のこれら専用車の販売価格は150万円くらいでメーカの利益はほとんどなかったのでしょう。日産は商用車のNV200バネットを改造してタクシー用にしました。NV200バネットを電気自動車にしてニューヨーク市のタクシーへの売り込みようでしたがうまくいきませんでした。NV200バネットを国内タクシー向けにプルパンガス仕様にしましたが人気が出ず、現在ほとんど見ません。商用車ベースで乗り心地が硬いし、何と後席の窓は片側しか開かず、荷物室に押し込まれたようで、不快感を覚えるからです。
 その結果、現在は全部トヨタです。トヨタは、ハイブリッドのプリウス、プリウスα、ノア、アルファード、ジャパンタクシーのラインアップがあります。しかも主流のジャパンタクシーは300万円以上と販売価格が高く、トヨタはしっかり儲けています。

1.御料車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%96%99%E8%BB%8A

2.ハイウエイパトロールカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E9%9A%8A
https://motor-fan.jp/article/10008828
https://kuruma-news.jp/post/199761
https://radiolife.com/security/police/19580/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150581391?__ysp=5Lqk6YCa5qmf5YuV6ZqKIOODkeODiOOCq%2BODvA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240967744?__ysp=5Lqk6YCa5qmf5YuV6ZqKIOODkeODiOOCq%2BODvA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240967744?__ysp=5Lqk6YCa5qmf5YuV6ZqKIOODkeODiOOCq%2BODvA%3D%3D

3.高速道路 道路公団パトロールカー仕様
https://www.nagoya-expressway.or.jp/nyusatu/pdf/shiyou310315.pdf
https://www.nhp-tokyo.co.jp/mamechisiki_k/car/index.html

4.官公庁車・企業重役車
 トヨタ独占でアルファード、センチュリー、レクサス、クラウン
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/official-car/
https://www.toko-corp.co.jp/officer-driver/1402/

5.タクシー
歴史
https://p-chan.jp/taxi/column/history
https://www.taxisite.com/feature/history/1912.html
https://showono.com/taxi1/

車種
https://bestcarweb.jp/news/53175
https://www.webcartop.jp/2020/06/539795/

ジャパンタクシー価格
https://autoc-one.jp/news/5001770/

<2>最近の車種別ランキング
 2021年3月のランキングでは三菱OEMの軽自動車が入るくらいです。今年モデルチェンジしたノートは振るいません。理由は全部E-POWERにしたので価格が高過ぎるのです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316748.html
 価格が高いエル・グランドは全然売れませんが競合のトヨタアルファードは月間1万台以上売れているのです。E-POWERに頼りすぎで、エントリーレベルの車がないし、ラインアップが、少ないですね。

トヨタカーラインアップ
https://toyota.jp/carlineup/

日産カーラインアップ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316748.html

以上

              △▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

柏原光太郎(カッシー)さん発行の飲食業界ニュースまとめのリンクです。

 柏原さんは、文芸春秋の編集者で1967年から続くグルメガイド『東京い
い店うまい店』(私が愛用していた信頼のおけるグルメ本です)の編集長を務
め、自身もグルメとして知られる有名な方です。

10月1日にスタートした「文春マルシェ」は柏原さんと食通販サイト「セコム
の食」伝説のバイヤー猪口由美さんがタッグを組んでいます。「セコムの食」
は残念ながらこの3月に閉業。そこで「文春マルシェ」では、これまでが猪口
さんが築き上げたおいしいものの人脈に、柏原さんの有名シェフの人脈がプラ
スされていて、魅力たっぷりに紹介されています。

おいしいは、ニュースだ

「文春マルシェ」
https://shop.bunshun.jp/store/top.aspx

2018年1月に「日本ガストロノミー協会」を設立し会長に就任しています。
https://www.japangastronomy.com/

食べログフォロワー数5万人。
https://tabelog.com/rvwr/kotarokashiwabara/

飲食業界ニュースまとめ #378 2020/5/13
https://note.com/kassie/n/nc82d069aaa8c

飲食業界ニュースまとめ #379 2020/5/14
https://note.com/kassie/n/nf861d85278fa

飲食業界ニュースまとめ #380 2020/5/15
https://note.com/kassie/n/n08ee690ab832

飲食業界ニュースまとめ #381 2020/5/16
https://note.com/kassie/n/n272a4440f845

飲食業界ニュースまとめ #382 2020/5/17
https://note.com/kassie/n/n0ee4e1ed1375

飲食業界ニュースまとめ #383 2020/5/18
https://note.com/kassie/n/n479e546c622d

飲食業界ニュースまとめ #384 2020/5/19
https://note.com/kassie/n/n1b59d5098ad9

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン
https://www.qsrmagazine.com/

NRN紙
http://www.nrn.com/

     △▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供、記事に関するご意見等は、
editor@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
配信の一時停止、取止めは editor@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。
http://www.food104.com
週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰 
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は 
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。
アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP